PR

ベースのベンド・ベンディングのやり方解説〜タブ譜と音源で練習♪〜

テクニック
記事内に広告が含まれています。
へいじ
へいじ

ベンドは最初は慣れなかったよ。。

マメスケ館長
マメスケ館長

習得には時間がかかるテクニックですからね〜♪

今回は「ベンド(ベンディング)」のテクニックついて解説します。

弦を押し上げ、押し下げて音程を変える奏法です。

練習ポイント
ベンドについて解説
ベンドのやり方
ベンドを使ったフレーズの紹介♪

※この記事は「チョーキング」の記事と同じ内容になっています。
というのも「ベンド」と「チョーキング」は同じテクニックだからです。

チョーキングの記事はコチラ→チョーキングのやり方とフレーズ紹介♪

記事の前半でベンドについて解説
記事の後半でベンドを使ったフレーズを紹介♪
※今すぐベンドのフレーズが見たいときはコチラ→ベンドのフレーズ練習♪

以上の内容で進めて参ります。

それでは今日も行ってらっしゃい♪

ベースのベンド奏法(ベンディング)・記号

ベンド奏法とは?
先ほども言いましたが「チョーキング」と同じテクニックです。
呼び方が違うだけで動きは同じ。

外国では「チョーキング」より「ベンド」という呼び方が多い気がします。

ベンドの他に「ベンディング」という呼び方もします。

ベンド奏法の記号

表記
「bend」
「bend」の表記に「⤴︎」「⤵︎」をつけて「ベンドアップ」「ベンドダウン」を表す。

ベンドアップとベンドダウン

ベンドには、
音程を上げる「ベンドアップ
上げた音程をもとに戻す「ベンドダウン
があります(動きはのちほど解説)

※ベンドダウンは「bend」に「d.」をつけて「bend d.」とする。

ベンド奏法の効果

効果
音程がなめらかに上がる・下がる
上げ幅で音程の変化を調整できる

ベンドするタイミングの違い

表記によってベンドのタイミングが変わります。

①はピッキングと同時にベンドする
②③はピッキングの後に遅れてベンドする

へいじ
へいじ

②は4分音符を伸ばした後にベンド
③は8分音符を伸ばした後にベンド
どちらもピッキングはしないから注意しよう!

ベースのベンド(ベンディング)〜種類・音♪〜

ベンドは音程の変化で表記が変わります。

ベンドの種類4つ

bend1音上げベンド:音程を1音あげる
※基本は「bend」だけの表記は「音程を1音あげる」という意味

h.bendハーフベンド:音程を半音あげる

q.bendクオーターベンド:音程を4分の1あげる(半音の半音)

1h.bend1音半ベンド:音程を1音半あげる

へいじ
へいじ

実際やってみると「1音上げるベンド」は、ベースではなかなかな大変かな。
1音半なんて絶対できない。。

マメスケ館長
マメスケ館長

1音以上のベンドはギターの技ですね〜♪

ベースの演奏では「ハーフベンド」もしくは「クオーターベンド」を覚えておけば大丈夫です!

※バンドスコアなどに「bend」だけ書かれていたら、おそらく「ハーフベンド」のことだと思います。(多分、、笑)

ベンドした音を聴いてみる

では実際の音の変化をきてみましょう♪

ハーフベンドクオーターベンドの2つを聴き比べてください。
「1弦12フレットをベンドアップ・ベンドダウン」した音です。

12フレット/ ハーフベンド♪
12フレット/ クオーターベンド♪
へいじ
へいじ

ハーフベンドは12フレットから13フレットの音まで(半音)上がるわけだね!

マメスケ館長
マメスケ館長

クオーターベンドは12フレットと13フレットの真ん中まで(4分の1)上げるということですね〜♪

※クオーターベンドは、正確に「4分の1」と意識せず「軽く上げた」くらいで弾くことが多いです。
感覚を大事に弾きましょう♪

ベースのベンド〜やり方・手順〜

それでは、ベンドのやり方をみていきましょう♪

指の動きは「ハーフベンド」も「クオーターベンド」も同じです。
弦を押し上げる幅が違うだけです。

ベンドの方向
使う弦によってベンドの方向が変わります。
1弦(2弦)上方向に押し上げる
2〜4弦下方向に押し下げる
※2弦はどちらの方向もします。

ハーフベンド」を例にそれぞれ見ていきましょう。

ハーフベンド〜上方向に押し上げる〜

1弦をベンドする場合(中指)は、
・上方向に弦を押し上げてベンドアップ

押し上げる手順
フレットを中指でななめに押さえる
※人差し指を補助で同時に押さえる
※親指はネックをにぎりこむ

弦を押さえたまま手首をひねって弦を押し上げる(ベンドアップ)

上げた指をそのまま元に戻す(ベンドダウン)

マメスケ館長
マメスケ館長

スタートは指を「ななめ」に構えるのがポイントですね〜♪

薬指」でやっても同じです。
ななめに構えて
人差し指と中指が補助
手首をひねる
手首をもとに戻す(ベンドダウン)

押し上げるときのポイント
押さえた指以外の指で補助する
手首をひねって弦を押し上げる
親指でネックをにぎり込む
指の力で弦を押し上げない

へいじ
へいじ

押し上げるベンドは、人差し指だけでは力が入らないね。。
小指もやりにくいから使わないよ。

マメスケ館長
マメスケ館長

中指薬指を覚えればOKですね〜♪

ということで、押し上げるタイプは「中指」「薬指」で頑張りましょう!

細目の弦を使うことで多少は楽に押し上げることも可能

手首をひねる感覚をつかむ

弦を押さえずに手首をひねる感覚をつかんでおくのも良いです。

親指をかけたところが→支点
手首が→力点
押さえた指が→作用点

へいじ
へいじ

「手首をひねったら指が上に押しあがった」という力の伝わり方だね!

ベンド〜下方向に押し上げる〜

次は弦を下方向に押し下げるベンドです。
小指でアップとダウンをやってみましょう♪

押し下げる手順
4弦5フレットを小指で押さえる
※補助で人〜薬指まで同時に押さえる

指の関節を曲げるようにして弦を押し下げる(ベンドアップ)

弦を押さえたまま曲げた指をもとに戻す(ベンドダウン)

マメスケ館長
マメスケ館長

押し下げるタイプは指の関節をグッと曲げる動きですね〜♪

こちらはどの指でもできるように練習しましょう。

へいじ
へいじ

押し下げる方は、人差し指1本でもできるよ!

押し下げるときのポイント
押さえる指以外を補助で使う
指の関節を曲げて弦を押し下げる
人差し指は1本でベンドする

指の関節を曲げる動きを確認

こんな感じで指を曲げる動きを確認♪

この動きで下方向はベンドできます。

マメスケ館長
マメスケ館長

下方向は意外と楽にベンドできますね〜♪

弦をどこまで押し上げ・押し下げるか?目安は?

ベンドの幅で音程が変わるわけですが、「どこまで上げたら良いの?」でしょうか。

ハーフベンドの場合
目安は「となりの弦に付くか付かないか」で音程が半音上がります。

クオーターベンドの場合
弦と弦の間」くらいで音程が4分の1上がります。

以下のイラストと写真は「弦をどこまであげるか」を表しています。

へいじ
へいじ


ハーフベンドは中途半端に上がって、気持ち悪い音程になりがち、、
となりの弦に当てにいく」くらいの力で!

マメスケ館長
マメスケ館長

逆にクオーターベンドは中途半端な音程がカッコよかったりしますね〜♪

これらの動きを細かく繰り返すテクニックにビブラート奏法があります。
ビブラートについて詳しくはコチラの記事で→ビブラート奏法の練習フレーズ♪

ベースのベンド(ベンディング)〜練習フレーズ♪〜

ここまでの動きを使ってフレーズに挑戦しましょう♪

ex1〜4までハーフベンドクオーターベンドのフレーズを紹介します。
タブ譜と演奏音源で練習してみてください♪

・使用ベースは「ジャズベース
・練習する時は「アンプ」も小型で良いので使いたいです。

ex.1/ ハイポジションでハーフベンド♪

いきなりハイポジションは難しいとは思いますが、、
ベンドはハイポジションのメロディで使うことが多いです。

ベンドの時、フレットノイズが鳴っても気にせずやりましょう♪
フレットノイズ:弦がフレットに当たってジリジリ鳴る音

ということで、ex.1はベースでメロディを弾いてみます!

ex.1/ ハイポジションでベンド♪

フレーズ解説
1小節目:
1弦14フレットを薬指で押さえてピッキング
※ピッキングと同時にハーフベンド(上方向)

2拍目は指を戻して14フレットをピッキング

3拍目1弦12フレット人差し指

4拍目2弦14フレット薬指

2小節目:全休符

へいじ
へいじ

弦を弾くと同時にベンドするタイプ。
指を14フレットに戻した時はもう一度ピッキングしよう!

ex.2/ 小指&薬指でクオーターベンド

次は小指と薬指を使ってクオーターベンドです。

フレーズの最初は「ハンマリング」も使います。

ex.2/ クオーターベンド♪

フレーズ解説
1小節目:
1拍目、3弦5フレットから7フレットへハンマリング

2拍目オモテ、2弦5フレットへ人差し指で移動

2拍目ウラ、2弦7フレット小指でクオーターベンド(下方向)

3・4拍目そのままのばす

2小節目:
1拍目休符

2拍目、1弦7フレット人差し指

3拍目オモテ、1弦9フレット薬指で押さえてピッキング

3拍目ウラ、9フレットをクオーターベンド(下方向)

4拍目休符

へいじ
へいじ

1小節目のベンドと2小節目のベンドはタイミングが違うから気をつけよう!

ex.3/ オモテ拍ウラ拍のベンド

このフレーズはロックバンド”T-REX“の「20世紀少年」で弾かれているイントロです。
※原曲はギターで演奏されています♪

ウラ拍(シンコペーション)のベンドはタイミングをつかむのが難しいしですが、音源をよく聴いて練習しましょう♪

ex.3/ オモテ拍ウラ拍ベンド♪

フレーズ解説
1小節目:
1拍目、4弦ゼロフレット4分音符

2拍目、8分音符

3拍目、4弦2フレットを中指でハーフベンド(下方向)

4拍目オモテ、ゼロフレット

4拍目ウラ、2フレットハーフベンド(下方向)でシンコペーション

2小節目:
1拍目ウラ、ゼロフレット

2拍目、4弦2フレットを中指でハーフベンド(下方向)

3拍目、ゼロフレット4分音符

4拍目、休符

へいじ
へいじ

ゼロフレットを弾いた後にすぐ2フレットをベンドするのがポイント!

※このフレーズの中指は人差し指に変えてもできます。
※原曲は歪んだ音で演奏されているので、サンズアンプなどエフェクターを使うのもありですね!

ex.4/ ハーフベンドアップ・ダウン

ex.4は「ベンドアップとダウン」を使ったフレーズです♪

4分音符と8分音符の2つのタイミングがあります。

ex.4/ ベンドアップ・ダウン♪

フレーズ解説
1小節目:
1拍目オモテ、2弦7フレット薬指ピッキング

1拍目ウラ、ハーフベンド(上方向 )

2拍目オモテ、指を戻してベンドダウン

2拍目ウラ、5フレット人差し指

3〜4拍目、休符

2小節目:
1拍目オモテ、1弦14フレット薬指ハーフベンド

1拍目ウラ、指を元の位置に戻してベンドダウン

2拍目、12フレット人差し指

3拍目、2弦14フレット薬指

4拍目、休符

へいじ
へいじ

8分音符と4分音符でベンドダウンするタイミングを変えているよ!

※高音域を強調したい時はブリッジよりで弾くこともおすすめ
イコライザーで高音域を上げることも可能

ex.1〜4をつなげて演奏♪

それでは今回の練習したex.1〜4をつなげて演奏してみましょう♪

音源の最後は「4弦0フレット」を伸ばして終わっています。

ex.1~4をつなげて演奏♪
へいじ
へいじ

フレーズの変わり目でのポジション移動が遅れないようにしたいね!

※今回紹介したフレーズはただ今、動画も作成中です。
完成したときはまた見にきてください!

ベースのベンド(ベンディング)〜まとめ〜

今回はベンドの解説とフレーズの紹介でした。

ベースの弦はギターに比べて太いので、ベンドで弦を押し上げるのがなかなか大変だったと思います。

今回紹介したベンドは、
音程を半音あげる「ハーフベンド
音程を4分の1あげる「クオーターベンド

上方向に押し上げるコツは「手首のひねり」でしたね。

ベンド奏法はベースソロで使うこともあり、マーカスミラーやビリーシーンのソロを見て動きを真似ていました(弾けませんでしたが、、)
彼らはソロを弾く時、エフェクターも使って派手な演奏をします。

そして、ソロで使うためには、ハイポジションでのベンドをマスターです!
今回紹介したex.1やex.4のフレーズを役立ちます。

ぜひ、みなさんのフレージングに取り入れてくださいね!

その他のテクニックも基礎をマスターして、よりいっそう演奏の幅を広げましょう♪
ハンマリング
プリング
スライド&グリッサンド
ビブラート
ハーモニクス
スラップ
ダウンピッキング
オルタネイトピッキング
チョーキング
タッピング(ライトハンド)
はベースに欠かせないテクニックです。

その他のタブ譜記号
ベースのテクニックまとめ

※チョーキングの記事は同じ内容になっています。

「ベンド」が「チョーキング」と同じ奏法だとは知らずに、言葉だけ知っていた。

のちに「動きが同じだ!」と気づく、、

音程の変化を狙って、ギタリストのように弾くテクニック。

いつもギタリストになった気分♪


また会おう♪

著者
heymusic

【著者プロフィール】
和山へいじ 1984年 京都府出身
音楽家、画家。
演奏楽器:ベース、ギター、ウクレレ。
15歳から音楽活動を始め、22歳でヤマハ講師の資格を取得し後進の指導にあたる。
数々のレコーディングやアーティストのサポートなど活動は多岐にわたる。
2014年に自身のオリジナルアルバム”Heymusic&Associates”をリリース。
2018年には画家として個展を開く。

heymusicをフォローする
テクニック
heymusicをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました