PR

ベースの演奏テクニック・奏法~まとめ~続きは各リンクへ♪

テクニック
記事内に広告が含まれています。
へいじ
へいじ

ベースの演奏に必要なテクニックをまとめたよ!

ゆいまる
ゆいまる

タブ譜でどんな奏法かがわかると演奏の幅が広がるね♪

今回は「ベースのテクニック」に特化して奏法を紹介していきます。

奏法を一覧にしているので、深く練習したい時は”各リンク(別の記事)”へ飛んでいきましょう!

この記事はこんな人におすすめ
ベースのテクニックが知りたい
タブ譜の記号の意味は?
それってどんな奏法?
深く練習したいとき」は各リンクから別記事へ♪

以上の内容で進めて参ります!

見たいテクニックにスキップ♪
奏法名記号動き
ハンマリング押さえる方の指で弦を叩いて音を出す
プリング押さえた弦を引っ掛けて音を出す
トリルハンマリングとプリングを繰り返す
スラップ(チョッパー)弦を親指で叩く、人差し指で引っ張る
スライド弦を押さえたまま滑らせる
グリッサンド弦を押さえたまま滑らせる
チョーキング押さえた弦を押し上げる
ベンディング”チョーキング”と同じ
ビブラート伸ばした音を揺らす
ハーモニクス弦に軽く触れた状態で弾く
タッピング弾く方の指で弦を叩く
スタッカート音を短く切る
アクセントその音を強く弾く

それでは今日も行ってらっしゃい♪

ベースのテクニック〜奏法記号〜

テクニックのタブ譜(記号)」を紹介していきます♪

奏法の練習は別の記事で解説しているで、各リンクも合わせて見ていってください。
※基礎的なタブ譜の読み方はこちらで解説しています→タブ譜の読み方解説♪

ハンマリング

ハンマリング
正式には「ハンマリング・オン

表記:「H」「h」「h.o.」
※音と音を線でつなぐ

[奏法]
弦を叩いて音を出す
フレットの近くを叩くのがポイント

ガッツリ練習したいときはこちら→ハンマリングの練習・タブ譜♪

へいじ
へいじ

振り下ろすスピードで音量は変わるから、素早く動かしてしっかり音を出したい♪

プリング

プリング
正式には「プリング・オフ

表記:「P」「p」「p.o.」
※音と音を線でつなぐ

[奏法]
押さえた弦を指で引っ掻く
”指をはなす”ではなく”指で引っ掛ける”イメージ

ガッツリ練習したいときはこちら→プリングオフの練習・タブ譜♪

ゆいまる
ゆいまる

プリングの後の音は、はじめから押さえておくようにね!
これはかなりポイント!

トリル

トリル
表記:「tr 〰」「tr」

[奏法]
ハンナリングとプリングを繰り返す
細かく早く動かす

ガッツリ練習したいときはこちら→トリルの奏法解説♪

へいじ
へいじ

細かく動かすだけで指の運動にいいから、ウォーミングアップでも使ってね♪

スラップ(チョッパー)

スラップ」もしくは「チョッパー
どちらも同じ奏法です。

表記
サムピング:
「thumping」の「t」「T」
プル:「pull」の「p」「P」もしくは「>(アクセント記号)」
※サムピング記号とプルの「p」はほぼ使われない

[奏法]
親指で弦を叩く「サムピング」
人差し指で弦を引っ張る「プル」

ガッツリ練習したいときはこちら→スラップ奏法の解説・タブ譜♪

ゆいまる
ゆいまる

スラップはいろんなスタイルがあるから、いろんなベーシストを見て研究したいね!

へいじ
へいじ

僕は「マーカス・ミラー」のスタイルを真似したよ♪

世界のベーシストたちやフュージョン系のベーシストを参考にしてください♪
世界のベーシスト紹介
フュージョン系ベーシストの紹介

スライド

スライド
表記:「s」「sl.」+「線」
※線だけで表記する場合もある

[奏法]
弦を押さえたまま目的のフレットまで滑らせる
スライドアップとスライドダウンがある

ガッツリ練習したいときはこちら→スライド奏法の解説・タブ譜♪

ゆいまる
ゆいまる

スライドを使えば音が滑らかに繋がるんだ!

グリッサンド

グリッサンド」「グリス
表記:「g」+「線」
   「x」の表記は音はどの音からでもいいという意味

[奏法]
動きはスライドと同じで弦を押さえたまま滑らせる
スライドとの違いは、音の到達点が決まっていない
効果音的な要素がある

ガッツリ練習したいときはこちら→グリッサンドの練習・タブ譜♪

へいじ
へいじ

グリッサンドもスライドも滑らせるという動きは変わらないけど、目標の音があるか?ないか?って違い。

チョーキング

チョーキング
表記:「C」「D」(写真)

[奏法]
押さえた弦を押し上げ(下げ)音程を変化させる
(チョーキングアップ)
押し上げ(下げ)た所から指をもとにもどして音程を変化させる
(チョーキングダウン)

ガッツリ練習したいときはこちら→チョーキングの練習・タブ譜♪

ゆいまる
ゆいまる

弦を押し上げ(下げ)で音程が半音まで変化できればOK!

ベンディング(ベンド)

ベンディング
表記:「bend」に「⤴︎」「⤵︎」をつけて表記

[奏法]
名前が違うだけで奏法はチョーキングと同じ
「ベンドアップ」「ベンドダウン」がある

ガッツリ練習したいときはこちら→ベンディングの練習・タブ譜♪

ビブラート

ビブラート
表記:「vib〰〰」
「vib」を書かないこともある。

[奏法]
弦を押さえて弦と並行に動かす「クラシカル・タイプ
弦を押さえて上下に動かす「ロックスタイル・ビブラート

ガッツリ練習したいときはこちら→ビブラートの練習・タブ譜♪

ゲンゴ郎
ゲンゴ郎

上下のタイプはさっきの「チョーキング」のテクニックが必要になるよ!

ハーモニクス

ハーモニクス
表記:数字を四角で囲む(写真)

[奏法]
弦のハーモニクスポイントに軽く触れて、ピッキング後すぐに指を離して音を出す
弦は押さえない
いろんなタイプのハーモニクスがあるので探求しよう!

ガッツリ練習したいときはこちら→ハーモニクスの練習・タブ譜♪

ゆいまる
ゆいまる

ハーモニクスは「ジャコ・パストリアス」の演奏を聴こう♪

タッピング

タッピング
表記:「↓」

[奏法]
右手(弾く方の指)で弦を叩いて音を出すテクニック
「ライトハンド」ともいう

ガッツリ練習したいときはこちら→タッピングの練習・タブ譜♪

へいじ
へいじ

左利きの人がやれば「レフトハンド」になってややこしいから「タッピング」と言えばいいよ。

スタッカート

スタッカート
表記:音符の上か下に「・」をつける

[奏法]
音を短く切って演奏するテクニック
弦のミュートテクニックが必要

ゆいまる
ゆいまる

音の長さをコントロールするには、弦の振動を止めるテクニックが必要だね♪

アクセント

アクセント
表記:音符の上か下に「>」

[奏法]
その音を強く弾くテクニック
スラップのプルの記号としても使われる

へいじ
へいじ

音の強弱はバンドの一体感を表現するのに必要♪
「ずっと同じ音量で演奏」なんてあり得ないよ。

ベースのテクニック記号〜まとめ〜

ということで「ベースのテクニック紹介」でした!

この記事では練習方法は解説していないので、ガッツリ練習のリンクから別記事で飛んでください♪

まずは
タブ譜の記号を覚えて
それがどんな動きか?
どんな効果があるか?
自分の演奏にどう活かそうか?

など段階的に練習していきけば、演奏の幅は格段に広がります!

地道に地味な練習が一番効きます♪
左手のフォームなども正しく学んでくださいね→左手フォームのチェック・押さえ方解説♪

ってことで「あとは練習あるのみ〜♪」

テクニックはあれば便利♪

全て使わなくてもいいが、
持ってると便利♪

「スマホ」も
全ての機能を使うことはないが、
持ってると便利♪


また会おう♪

著者
heymusic

【著者プロフィール】
和山へいじ 1984年 京都府出身
音楽家、画家。
演奏楽器:ベース、ギター、ウクレレ。
15歳から音楽活動を始め、22歳でヤマハ講師の資格を取得し後進の指導にあたる。
数々のレコーディングやアーティストのサポートなど活動は多岐にわたる。
2014年に自身のオリジナルアルバム”Heymusic&Associates”をリリース。
2018年には画家として個展を開く。

heymusicをフォローする
テクニック
heymusicをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました