PR

エキゾチックのXブレンダー~ベースで試奏・使い方を解説♪~

エフェクター
記事内に広告が含まれています。
へいじ
へいじ

楽器の原音は活かして、なおかつエフェクターの音を混ぜられる機械があればな〜

タッくん
タッくん

そんなときは”エキゾチック”の「Xブレンダー」を使うと良いよ♪

楽器の原音にエフェクターの音をブレンドできる機材」。
それが”ブレンダー“です!

ブレンダーを使えばエフェクターを使用しても、ベースやギターの元の音は活かすことができます

紹介するのは、人気メーカー”XOTIC(エキゾチック)”の「X-Blender(エックスブレンダー)」

今回のポイント
ブレンダーの使い方
・エキゾチックXブレンダー“の紹介
ベース&エフェクターをつないで試奏♪
プロアーティストの使用例

記事の前半で「ブレンダー」の解説
記事の後半で「エキゾチックX-ブレンダーを使った音作り
今すぐ音作りを聴きたい時はコチラ→ブレンダーを使った音作り♪

それでは今日も行ってらっしゃい♪

XOTIC(エキゾチック)/ X-Blender ブレンダー
created by Rinker

エフェクター用のブレンダーとは?

タッくん
タッくん

まずは「ブレンダーってなに?」というところからスタート♪

ブレンダーの役割
エフェクターをつなぐ&調整する
原音の混ざり方イメージ

①ブレンダーの役割

「ブレンダー」自体は”エフェクター”としての役割はなく、「楽器の原音にエフェクターの音を混ぜる(ブレンドする)役割をする」機材です。
ループボックスという呼び方もされる

タッくん
タッくん

楽器の原音に必要な量のエフェクト音を混ぜる役割ね♪

へいじ
へいじ

OFFにすると原音だけになる。

②エフェクターをつなぐ&割合を決める

基本的な使い方は、
ブレンダーに他のエフェクターをつなぐ
原音(DRY)とエフェクト音(WET)の割合を決める

タッくん
タッくん

ツマミを回して調節するんだ!
DRY〜WET
0〜100%
みたいな表示になっているよ♪

写真は”one control”というメーカーのブレンダー

どのメーカーも大体同じ仕様になっています。
※「WET」の方に回すとエフェクト音が多くなる

③複数のエフェクターをつなぐ

ブレンダーのsendからreturnの間には、何個でもエフェクターをつなぐことができます。

※複数のエフェクターを使う場合”パワーサプライ”の電源供給がおすすめ
タッくん
タッくん


パッチケーブルで繋いでいけば、どこまでも増やせるよ♪
どんな音になるかイメージするのが大変だけど、、

2つエフェクターをつないだ場合は2つの音がブレンドされて出力されます。

③原音の混ざり方イメージ

「エフェクターに直接つなぐ音と何が違うの?」
という疑問があるかと思います。

タッくん
タッくん

エフェクターに直接つなぐ場合は、
エフェクターに入ってきた原音自体を変化させてアンプに送る♪

へいじ
へいじ

ブレンダーを使う場合だと、
原音はそのままアンプに送られる
プラスエフェクト音が付加される
ってイメージね!

これで「原音が加工されず出力」+「エフェクト音が足される」という仕組みになるわけです。

エキゾチック”X-Blender”について

XOTIC(エキゾチック)X-Blender(エックスブレンダー)」
※”X-Blender”日本語マニュアル→公式サイト

XOTIC(エキゾチック)/ X-Blender ブレンダー
created by Rinker

[チェック項目]
コントロール(ツマミ)部分
シリーズモードとパラレルモード
エフェクターとベースに接続

①コントロール(ツマミ)部分

メインのツマミとその他のツマミをチェック!

※メイン操作は①と⑤だけ覚えておけば大丈夫です♪

コントロール
MIX DRY~WET:ブレンド調整
boost on/offスイッチ:+6dbのブースト
volume:原音の音量
bass&treble:エフェクト音用のイコライザー
blend on/offスイッチ:on(青)で全てのツマミが使える
true bypassスイッチ:on(赤)でエフェクターを通る
efx phaseスイッチ:エフェクトの位相変換
①~④と⑦は⑤のblendスイッチをonにしないと使えない

へいじ
へいじ

イコライザーでエフェクト音の補正
ベースソロで使うときboostで持ち上げる!
みたいな使い方ができるね!

※”efx phase“はエフェクト音の位相(フェーズ)が逆相の場合に反転させて混ざりを良くするスイッチ

②シリーズモードとパラレルモード

X-Blenderは他のメーカーと違った多機能なモデルです。
「シリーズモード」と「パラレルモード」について解説します。

シリーズモード
blendスイッチoff」で”シリーズモード”になります。
このときツマミは機能しません。

へいじ
へいじ

シリーズモードの使用例としては、
トゥルーバイパスでないエフェクターをトゥルーバイパスに変える
ブレンダーのsendをチューナーアウトで使う
など、ちょっとマニアックな使い方かな。

パラレルモード
blendスイッチon」で”パラレルモード”になり、全てのツマミが使用できます。
筆者は常にパラレルモードで使用

タッくん
タッくん


パラレルモードは、両方のスイッチをonにするのを忘れずにね♪

チェックポイント
パラレルモードで全てのツマミが使用できる
treble&bassのイコライザーはエフェクト音のみにかかる
エフェクトOFF時はトゥルーバイパス(原音の音質を損なわない)
大きいメインのツマミは足で回すこともできる
※ライブ中に調整もできる

へいじ
へいじ


クリスジャーガンセンというギタリストがYouTubeで「ボタンが大きいから足で回せる」って言ってた。

③エフェクター&ベースに接続

まず、ブレンダーにエフェクターを接続してみましょう!

“send”と”return”のジャックを確認

[sendとreturn]
sendからエフェクターのinへ接続
エフェクターのoutからreturnへ接続
接続にはパッチケーブルが2本必要

次にブレンダーにベースを接続する。
[inとout]
“in”にベースからのシールド
“out”からアンプへのシールド
を接続します。
シールドが2本必要

これで準備完了!

エキゾチック”Xブレンダー”〜試奏音源♪〜

実際にエフェクターをつないで音を聴いてみましょう♪

[使用エフェクター]
歪み系
②空間系エフェクター(ディレイ)

音作りのポイント
原音がしっかり出るセッティングを探す
かかり具合:20%,50%,80%で調整(好みで変更OK!)
歪み系と空間系のエフェクトを使う(他のエフェクトでもOK!)
エフェクターに直接つなぐ音と比較

タッくん
タッくん

やることがたくさんだけど、音作りは地道にやっていくしかないね!

①歪み系をブレンド

原音に歪みを混ぜる。
BOSS/ODB-3」というエフェクターを使用

へいじ
へいじ

かなり歪むエフェクターだけど、原音をしっかり残すセッティングを見つけたいね!

※エフェクターに”BLANCE(バランス)”などのツマミがある場合は「エフェクト100%」にするのが基本

[セッティングのポイント]
エフェクターのBLANCEは100%
位相が逆なのでefx phaseスイッチをon
80%にすると音量が落ちるのでvolumeを上げる

ブレンド20%~80%で調整

歪み/ブレンド20%
歪み/ブレンド50%
歪み/ブレンド80%
へいじ
へいじ

歪みをガチガチ聴かせたい時はtrebleを上げても良いね!

直接エフェクターにつなぐ音を比較

[セッティングのポイント]
エフェクターのBLANCEは50%
LEVELは同じ設定では大きすぎるので下げる
GAINとEQは同じ

歪みに直接つなぐ♪
へいじ
へいじ

直接だと、BALANCEを下げてもかなりの歪みがあるね!

タッくん
タッくん

ここにベースの芯の部分を聴こえさせるのがブレンダーの役割

歪み系音作り〜まとめ〜
20%:奥の方で歪みがジリジリ聴こえる
50%:ベースの芯がしっかり鳴る
80%:歪みがメインのサウンド
低音成分がきっちり出る割合を探す

BOSS(ボス)/ ODB3 BASS OVER DRIVE
created by Rinker

②ディレイをブレンド

空間系の代表「ディレイ」で音作り。

タッくん
タッくん

ディレイは原音が山彦みたいに返ってくるエフェクターね♪

tc electronic/ FLASHBACK」というディレイを使用

[セッティングのポイント]
ブレンダーのイコライザーでtreble上げ, bass少し下げ
ピッキングはリアピックアップよりで演奏
ハイポジションでメロディを弾く

ブレンド20%~80%で調整

ディレイ/20%
ディレイ/50%
ディレイ/80%
へいじ
へいじ

ディレイ音のこもった感じをブレンダーのイコライザーで調整したらいい感じになった!

直接エフェクターにつなぐ音を比較

セッティングは同じでディレイに直接つないで演奏します。

ディレイに直接つなぐ♪
タッくん
タッくん

これも良い音だけど、原音がないから少しぼやけた感じが残るね♪

ディレイ音作り〜まとめ〜
イコライザーでディレイ側の音を調整
20%:味付け程度にディレイがかかる
50%:原音とのバランスが良い
80%:奥行きが作れる
全体的にぼやけた感じが解消される

tc erectronic(ティーシーエレクトロニック)/ FLASHBACK 2 ディレイ
created by Rinker

アーティストのXブレンダー使用例♪

プロも多数使用するXブレンダーですが、それぞれ独自の使いかたをするアーティストもいます。

どんなエフェクターボードを組んでいるのか?参考までに見ていってください。
※リサーチはコチラを参照→エフェクトボードファイル

①L’Arc〜en〜Ciel/ “tetsuya”の使用例

ラルクのてっちゃんの使用例。

「ライブステージでは音の切り替えができないので、全てサブ(ローディー)の人にお任せ」

接続例
ベースをブレンダーのinへ
ブレンダーのsendからのスイッチングシステムへ
・①のスイッチャーには合計9個のエフェクターがつながれている
スイッチャーのoutからブレンダーのreturnに戻ってアンプに送られる
 という流れ。

ブレンダーのセッティング
WET65%くらいに設定
イコライザーやボリュームはフラット
パラレルモードで使用

へいじ
へいじ

ブレンダーは常にonにして、エフェクターのon/offをスイッチャーで操作してるんだ。

タッくん
タッくん

アーティストにはステージ袖で音の切り替えをするサポートがいるんだよね♪

黒夢/ “人時”の使用例

黒夢の人時の使用例。

「歪みの音にクリーンな原音をミックスすると粒立ちが出る」

接続例
ベース→コンププリアンプ→ブレンダーのin(ここでメインの音を作る)
ブレンダーのsendから5個のエフェクターをつなぐ
最後のエフェクターoutからretunへ
ブレンダーのoutからアンプへ送られる
 という流れ。

ブレンダーのセッティング
50%
イコライザーのbass3時, treble2時くらい
volumeちょい上げ
パラレルモードで使用

タッくん
タッくん

コンプとプリアンプで基本の音を作っておいて、そこに歪みや飛び道具をプラスする♪

WHITE ASH/ “彩”の使用例

WHITE ASHの彩の使用例。

「ブレンダーがメインサウンドを中継する役割」

接続例
ベースからブレンダーのin
ブレンダーのsendから①のin/outを通ってブレンダーのreturn
①には②のフットコントローラーがつながっている
ブレンダーのoutから次のエフェクターに
という流れ。

ブレンダーのセッティング
WET100%
イコライザーとvolumeはフラット
パラレルモードで使用

へいじ
へいじ

①のラックの音をフットスイッチで切り替えているんだね!
そこでできた音がメインになるからWETが100%に設定してある!

といった感じで、”王道な使い方”から”システム的にブレンダーがないと切り替えが難しくなる” などいろいろ使い方わけされていますね。

共通するのは「ベースの原音をしっかり出す」ですね!

ぜひ、参考にしてください♪→エフェクターボードファイル♪

XOTIC(エキゾチック)/ X-Blender ブレンダー
created by Rinker

XOTIC(エキゾチック)/Xブレンダーの紹介〜まとめ〜

ということで「エキゾチックXブレンダー」の紹介でした!

やはりベーシスト にとって「原音がしっかりと出せる」ことは大前提な訳です。

それがないのに、エフェクターをつないでも「なんかベースがペランペランだね、、」って言われて終了です。

メインの音に色付け
このブレンダーで”ベースの芯“と”色付けする何か“を合わせることができます。

歪み系エフェクターは、”音やせ”になる場合もあるのでブレンダーで原音を残した状態での音作りが便利!
今回紹介できなかったアーティストの方々もこの使い方をされていました。

芯がないのはバンドのボトムを支える楽器としては致命的なので、芯をつぶさないブレンダーが役立つわけです。。

ソロをする時
ソロやメロディなどで、ディレイを使いたい時は原音が聴こえた上でディレイ音が足される状態がベスト。
直接ディレイにつなぐと原音がぼやけることもあるので、ブレンダーが重宝します。

さらに「ソロで少し音圧を上げたい」時には、boostスイッチやイコライザーのbassを持ち上げると、音が前に押し出される効果を作れます。

筆者はディレイ用で使っています。


いや〜なんとも便利な機材!

ということで「X-ブレンダーは良いよ〜♪」

知り合いギタリストに教えられて使ったこのブレンダー

なんとなく頭の中で、
「ディレイの音作りで使えるな」
と思った。

今や外せない機材になっている。

いずれ、
全てのエフェクターを通すことになるだろう。。


また会おう♪

著者
heymusic

【著者プロフィール】
和山へいじ 1984年 京都府出身
音楽家、画家。
演奏楽器:ベース、ギター、ウクレレ。
15歳から音楽活動を始め、22歳でヤマハ講師の資格を取得し後進の指導にあたる。
数々のレコーディングやアーティストのサポートなど活動は多岐にわたる。
2014年に自身のオリジナルアルバム”Heymusic&Associates”をリリース。
2018年には画家として個展を開く。

heymusicをフォローする
エフェクター
heymusicをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました