ベースでハーモニクスは綺麗な音が出るよ!
ぜひ覚えておきたい奏法!
今日はハーモニクスのコツを解説しましょうね〜♪
今日は特殊なテクニック「ハーモニクス奏法」の解説をします。
さて、どんなテクニックなのでしょうか?
【練習ポイント】
・ハーモニクスってどうやって出すの?
・タブ譜の表記
・ハーモニクスの種類
・ハーモニクスのフレーズ♪
・チューニングで使う
いろんなハーモニクスの種類がありますが、タブ譜と演奏音源を聴いて・見て・鳴らせるようになりましょう!
・記事の前半でハーモニクスの知識と解説
・記事の後半でハーモニクスのフレーズを演奏音源で紹介
※今すぐ演奏音源を聴きたいときはコチラ
↓
・ナチュラルハーモニクス
・ピッキングハーモニクス
・タッピングハーモニクス
・押し弦ハーモニクス
・ハーモニクスの練習フレーズへ♪
以上の内容で進めてまいります。
それでは今日も行ってらっしゃい♪
ベースのハーモニクス奏法とは?〜記号〜
【ハーモニクス】
「harmonics」
【奏法】
・弦に軽くふれてピッキングする奏法
・押さえるとハーモニクスは鳴らない
・基本はフレットの真上を指で軽くふれる(力は加えない)
【音の特徴】
・高音域が「ポーーン」と響く。
・優しい音
特にベースは弦が長いから音の伸びがイイ!
ハーモニクスの記号
【表記】
・タブ譜の数字を四角で囲む
・音の長さは2分音符と4分音符の見分けがつかない
(どちらも四角と縦線で表記)
・4分音符の場合、楽譜では四角を黒く塗りつぶす
左の小節がハーモニクスの表記。
右の小節が実音での表記。
↓
音の長さは楽譜と照らし合わせて理解するのがいいですね〜♪
ハーモニクスの鳴るポジション
ハーモニクスはどこを触れても鳴るわけではないので、ポジション(フレット)を覚えましょう。
5・7・9・12フレット
まず基本はここを鳴らせるようにしたいです。
↓
・奇数フレット「5・7・9フレット」がよくなるポイント
・12フレットはハーモニクスの音も押し弦した音も同じ音程
・フレットの真上をふれるのが基本
3・4フレットは少しずらす
「3フレットと4フレット」は、フレットから少しずれたところが鳴ります。
・3フレットのハーモニクスは少し4フレット寄り
・4フレットのハーモニクスは少し3フレット寄り
最初は、
5・7・9・12フレットのポジションで鳴らせるようにしよう!
そのあと、3・4フレットかな。
ベースのハーモニクスの種類・音
では、どんな音がなるのか?を聴いてみましょう♪
ハーモニクスにはいくつか種類があるので紹介します。
↓
ナチュラルハーモニクス
まずは「ナチュラルハーモニクス」
左手の指で弦に軽くふれてピッキングする奏法です。
譜面は「ハーモニクスの譜面」と「普通に押さえて弾く譜面」です。
音の違いを聴いてみてください♪
↓
↑
こんな感じで押さえた時と全然違う音になる!
ピッキングハーモニクス
「ピッキングハーモニクス」
・親指でハーモニクスポイントをふれて、人差し指でピッキングする奏法。
・左手は弦を押さえる
・親指の位置は押さえたフレットとブリッジの半分の位置にふれる
(1オクターブ上の音が出せる)
【12フレットを押さえた場合】
12フレットからブリッジまでの半分の長さのところを親指でふれる。
フレットでいうと「24フレット」の位置。
↓
さらに12フレットからブリッジまでの「半分の半分」のところにふれて鳴らすと2オクターブ上の音が出せるんですね〜♪
※フレットでいうと「36フレット」のポジション(実際、36フレットはない)
理屈では「半分の半分の半分」のところにふれると3オクターブ上も出せるってこと!
※フレットがあると仮定すると「48フレット」(実際、48フレットはない)
タッピングハーモニクス
「タッピングハーモニクス」
・ハーモニクスポイントをたたいて音を出す奏法
・左手は弦を押さえる
・ハーモニクスポイントでなくても音は出る
・「タッピング」は右手人差し指で弦をたたく奏法
・タッピングした指はすぐに弦からはなす
↑
( )のフレットを右手人差し指でたたいてすぐにはなす。
ハーモニクス音と実音が同時になるよ!
たたくフレットを決めずにランダムにたたいて音を出すフレーズもありますね〜♪
MR.BIGのビリーシーンさんがこの技を「Rockn’ Roll Over」という曲の途中のイントロでしてましたよ〜♪
↓
ビリーシーンは歪みエフェクターをかけてハーモニクスを出しています。
※ギタリストでは押尾コータローがよく使うテクニック
押し弦ハーモニクス
この技の名前がわかりません。。
・左手で弦を押さえて→左手小指でハーモニクスポイントをふれて→右手でピッキングする奏法
・ジャコパストリアスが「Portrait of Tracy」という曲の最後で使ったテクニック
【指を広げる】
9フレットを押さえたまま小指を13フレットまで伸ばしています。
(かなりきつい、、)
※ジャコパストリアスは手がめちゃデカいです。
左手をかなり広げて出すハーモニクスだから手の柔軟性も必要になるよ!
※「ジャコパストリアスの肖像」というアルバムは一度きてみてください♪
このアルバムでフレットレスベースの音も聴けます。
ハーモニクスのやり方・コツ・手順
「右手のポジション」「ベースのセッティング」「手順」を紹介します。
写真を見ながら確認してください♪
↓
右手(ピッキング)のポジション
【ポイント】
・右手の弾くポジションをリアピックアップ(ブリッジ寄り)にする。
こうすることで、
硬い音色が得られて、ハーモニクスがひびきやすくなります。
※逆にフロントピックアップ(ネック寄り)で弾くと、音がこもって鳴りにくい
ジャズベースを使っているなら、リアピックアップのあたりで弾けばバッチリ!
ジャズベースについてはコチラの記事で→ジャズベースについて解説
ピッキングはアルアイレ奏法を使う
弦の弾き方は2種類あります。
・アポヤンド奏法:弦を弾いたあと指を弦で止める
・アルアイレ奏法:弦を弾いたあと指を弦につけない
ハーモニクスでは、音を伸ばして重ねていくフレーズが多いので「アルアイレ奏法」を使うことをオススメします。
アルアイレ奏法について詳しくはこちらの記事で→2フィンガー奏法の解説
アポヤンド奏法だと弦の振動が止まって音が重ならないんですね〜♪
ベースのセッティングのコツ
ベースのセッティングについても考えてみます。
ピックアップが2つあるベースの場合。
これは「ジャズベース」でのセッティング例です。
↓
ピックアップのボリュームを調整します。
・フロントピックアップをしぼる
・リアピックアップをメインで使う
こうすることで、
低音域が削れて高音域が目立つセッティングになります。
※逆にフロントピックアップを上げてリアピックアップを下げるとハーモニクスは鳴りにくい
プレシジョンベースはピックアップが1つだからセッティングは変えられないよ!
ジャズベースがセッティングしやすい!
・ブリッジよりでピッキングする
・ピックアップが2つある場合はリアピックアップをメインで使う
※この他、弦の種類によって音色が変わる
ここまでで、ハーモニクスのコツとセッティングができました。
次は実際にハーモニクスを鳴らす手順を見ていきましょう♪
↓
ハーモニクスを鳴らす手順
「4弦5フレットを鳴らす場合」で解説します。
【手順】
左手人差し指で4弦5フレットの真上を軽くふれる
↓
右手人差し指でブリッジよりのポジションをピッキング
↓
ハーモニクスがなったら左手は弦からはなす
これだけでハーモニクスは鳴らせます♪
他の指でも同じように鳴らせます。
↓
フレーズによって使う指が変わるから、どの指でも鳴らせるようにしたいね!
ハーモニクスの注意点2つ
注意するポイントは2つ
①弦に力を加えない
(もちろん押さえない)
弦を押さえる感覚になってしまうことがあるから注意!
②触れる位置はフレットからずれない
少しずれるだけで音がつまってしまうね!
※例外として「3フレット・4フレット」は内側にずらします。
以上のことを注意して綺麗に音が出るポイントを探していきましょう!
すぐに良い音は出せないので、修正しながら練習です♪
ベースでハーモニクスのフレーズにチャレンジ♪
では実際にハーモニクスのフレーズを弾いてみましょう♪
ナチュラルハーモニクスを使って演奏しています。
「5・7・9フレット」でのハーモニクスです。
・使用ベースは「ジャズベース」
・練習する時は「アンプ」も小型で良いので使いたいです。
ex.1/ 5・7・9フレットのハーモニクス♪
演奏前にフレットの順番と運指を確認しましょう。
↓
【1、2小節目】
【3、4小節目】
↑
「5・9・7」「7・9・7」みたいに、頭で動き(弦移動も含め)をイメージすることが大切です。
【フレーズ解説】
1小節目:
1弦5フレット人差し指ハーモニクス
↓
2弦9フレット小指ハーモニクス
↓
2小節目:
3弦7フレット人差し指ハーモニクス
↓
3小節目:
2弦7フレット人差し指ハーモニクス
↓
2弦9フレット小指ハーモニクス
↓
3弦7フレット人差し指ハーモニクス
※1小節の間、音は止めずに和音にしています。
5フレットを鳴らしたら小指で9フレットへすぐ移動しよう!
「ハーモニクスが鳴ったらすぐはなす」ですね〜♪
※高音域を強調したい時はイコライザーを使うことで強調できる
ex.2/ 開放弦を鳴らしてハーモニクス
4弦と3弦の開放弦(ゼロフレット)を弾いてハーモニクスを重ねるというフレーズです。
【フレーズ解説】
1小節目:
4弦の開放弦をピッキング(4拍伸ばす)
↓
3弦9フレット小指(薬指)ハーモニクス
↓
2弦7フレット人差し指ハーモニクス
↓
2小節目:
3弦の開放弦をピッキング(4拍伸ばす)
↓
2弦7フレット人差し指ハーモニクス
↓
1弦7フレット人差し指ハーモニクス
2小節目は人差し指で1、2弦両方をふれてハーモニクスを出しているよ!
人差し指を少しかたむけていますね〜♪
ex.3/ 押し弦しながらハーモニクス
これは難しいテクニックです。
弦を押さえたままハーモニクスを鳴らすというフレーズ。
↓
【フレーズ解説】
1小節目:
3弦7フレット薬指(小指)で押さえてピッキング
↓
2弦5フレット人差し指ハーモニクス
↓
1弦5フレット人差し指ハーモニクス
↓
2小節目:
3弦9フレット薬指(小指)で押さえてピッキング
↓
2弦7フレット人差し指ハーモニクス
↓
1弦7フレット人差し指ハーモニクス
弦を押さえたままってのが、かなり大変!
でもこの和音が綺麗!
ex.4/ 2弦同時にハーモニクス
「2弦同時にハーモニクス」を鳴らすフレーズ。
指1本で1、2弦にふれて同時に鳴らします。
↓
↑
フレットが変わったときに小指に変えてもOK!
人差し指で移動してもOK!
「2弦同時の弾き方」
【フレーズ解説】
1小節目:
1、2弦5フレット人差し指1本でハーモニクス
※右手は2フィンガーで弾くか指1本で弾くか、どちらでも良い
↓
1、2弦7フレット人差し指(小指)1本でハーモニクス
↓
2小節目:
3弦5フレットを押さえてピッキング
指を横に寝かせて1、2弦を同時に触れよう!
ex.1~4をつなげて演奏する♪
最後にex.1~4をつなげて演奏してみましょう♪
音源の最後は「2弦と3弦の5フレットを同時にハーモニクス」で鳴らして終わっています。
演奏音源をチェック♪
↓
ハーモニクスで1曲弾けてしまうね!
ライブでベースソロをやってみよう!
ハーモニクスでチューニングしてみよう!
基本のハーモニクス奏法は、これだけできれば問題なしです。
で、、「曲の中でどうやって使うの??」
ってなると思います。
筆者は曲中で使ったことは、ほぼないです。。(笑)
しかし、使うところがあるんです!
「チューニング」!!
ハーモニクスのチューニングの仕方
ハーモニクスのチューニングは簡単です。
【覚えておくポイント】
・となり同士の弦の「5フレットと7フレットのハーモニクスは同じ音程」になる。
↑
これだけ覚えておけば、チューニングができます。
【ハーモニクスのチューニング手順】
①基準になる音(3弦開放のAなど)は音叉かチューナーで合わせる
②3弦5フレットのハーモニクスを鳴らす
③3弦が鳴った状態で、2弦7フレットを鳴らす(アルアイレ奏法を使う)
④このとき音程がズレていると「音が波打つ」
↓
ウワンウワンって波打ってるね。
⑤この波が消えるまでペグを回してチューニング。
↓
※音程が合ってくると、だんだん波がゆっくりになっていきます。
3弦2弦を合わせたあとは、
・4弦5フレットと3弦7フレット
・2弦5フレットと1弦7フレット
↑
各弦の組み合わせでハーモニクスを同じ音程に合わせていきます。
こうやってハーモニクスがチューニングに使えると便利ですね〜♪
耳を鍛える効果もあるよね!
この他、「オクターブピッチ」を合わせるときもハーモニクスを使う場合があります。
オクターブの調整についてはこちら→オクターブピッチの合わせ方解説♪
ベースでハーモニクスを出そう〜まとめ〜
今回は「ハーモニクスの鳴らし方」を解説しました。
ポイントをおさらいすると、
・フレットの真上を軽く触れる
・ブリッジ寄りで弾く
・ピックアップはリアピックアップをメインで使う
・アルアイレ奏法を使うと音が伸びた状態が作れる
でした。
その昔「ベースでこんな高い音が出せるのか!」と、
ハーモニクスを初めて聴いたときに思いました。
キレイな音に癒されましたね。
あとはチューニングで耳を鍛えるのもありですね!
そして更に、その他のテクニックと合わせることでよりフレーズが豊かに表現できます。
・ハンマリング
・プリング
・スライド&グリッサンド
・チョーキング(ベンド)
・ビブラート
・タッピング(ライトハンド)
・スラップ
・ダウンピッキング
・オルタネイトピッキング
・その他のタブ譜記号
・ベースのテクニックまとめ
楽器の持つ可能性を追求した結果、
誰も想像できなかったモノを生み出す。
ハーモニクスにはまだまだ可能性はある。
また会おう♪
コメント