PR

【写真で解説】ベースのチューニング.やり方〜初めてでもできる!〜

弦・アクセサリ
記事内に広告が含まれています。
へいじ
へいじ

初ライブの日に、リハーサルでチューニングするのを忘れて怒られた。。
チューニングは、演奏前に必ずしよう!!

マメスケ館長
マメスケ館長

今日は初心者の方でもわかるチューニングの方法を解説しましょうね〜♪

今日は、演奏前にするべき最も大事な「チューニング」について解説したいと思います。

この記事はこんな人にオススメ
チューニングって?
チューニングのやり方がわからない?
どうも音程が合わない
チューニングがめんどくさい方

自分だけ音がズレていては、バンドのアンサンブルは成り立ちません。
この機会にチューニングのやり方を覚えましょう!

記事の前半は「チューニングの知識
記事の後半は「チューニングの実践

以上の内容で進めてまいります!

それでは今日も行ってらっしゃい♪

ベースのチューニングとは?

チューニング
・楽器の音程を正しく合わせること。

チューニングに使うアイテム
・チューナー
音叉
ピッチパイプ
絶対音感 (筆者はありません)

今回は「チューナーを使ったチューニング」をしていきます。

チューナーの種類についてはコチラの記事で→ベースのおすすめチューナーを紹介♪〜

ベースのチューニングの音について知ろう!

「チューニングするぞ!」と言っても「どの音に合わせたらいいのか?」

まず「合わせるべき音」を知っておきましょう。

ベースの開放弦の音

4弦ベースの開放弦は、
1弦G(ソ)
2弦D(レ)
3弦A(ラ)
4弦E(ミ)
となっています。

覚え方
4弦から「E→A→D→G(いーえーでぃーじー)」と覚えましょう。

マメスケ館長
マメスケ館長

いえでじっとしてる」と覚えてもいいですね〜♪

へいじ
へいじ

「家でジっとしてる」。。

こんな時代(コロナ渦)嫌だね〜♪

5弦ベースと6弦ベースは?

5弦ベースや6弦ベースを使うベーシストも増えています。
これらの音程も知識として知っておきましょう。

5弦の場合
4弦の「E→A→D→G」に太い弦が足されます(写真)
音程は「B」です。

5弦目から「B→E→A→D→G」

6弦の場合
5弦の「B→E→A→D→G」に細い弦が足されます(写真)
音程は「C」です。

6弦目から「B→E→A→D→G→C」

マメスケ館長
マメスケ館長

5弦ベースは「低い音(B)」が足されて、
6弦ベースは「低い音(B)と高い音(C)」が足されるんすね〜♪

ベースのチューニングに必要なもの

チューニングがやりやすい方法としてチューナーを使うことがオススメ。

チューナーには、いくつか種類があります。
・クリップ型:ベースのヘッド部分につけるタイプ
・ペダル型:シールドをつないで使うタイプ
・カード型:シールドをつないで使うタイプ
・ラック型:アンプの上にセットして使うタイプ

へいじ
へいじ

僕はクリップ型を使っているよ。
手軽だから♪

クリップタイプ」以外は全てシールドが必要になるので、シールドを1本用意してください。

オススメのシールドはコチラ→【ベースとアンプをつなぐ】おすすめシールド5選〜写真でチェック〜

メーターの見方〜左・右・真ん中〜

弦を弾くと「音程を示すメーター」と「アルファベット」が表示されます。

はメーターが画面の、
真ん中にきたら音程が合っている
にあると音程が低い
にあると音程が高い

アルファベットは、
「E」「A」「D」「G」と表示されます。


「D」の表示が小文字の「d」のタイプもある。

メーターの見方が分かれば、どのタイプのチューナーを使ってもチューニングは出来ます!

ペグがどの弦につながっているか?回す方向は?

音がズレている時は、ペグを回して合わせます

ペグがどの弦につながっているかをチェック!
・ペグの回す方向を覚える!
 ↓

ペグが両側に付いているベース

メーカーによち、ペグが片側にあるタイプと両側にあるタイプのベースがあります。

両側にあるタイプはペグを回す方向が逆になるので気をつけましょう。

へいじ
へいじ

たまに逆巻きというのがあるよ!
写真のようになる。


ペグが両側にあるタイプは、どちらに回すかをちゃんと確かめましょう!

ゲンゴ郎
ゲンゴ郎

さぁ、ここからチューニングにチャレンジ!

チューニングのやり方/4弦ベース〜初心者も簡単♪〜


ではここから実際にチューニングをしていきましょう!

チューナーの種類はどれでも大丈夫です!
・クリップチューナー
・ペダル型
・カード型

ここでは「4弦ベースとクリップチューナー」を使用します♪

使用するモデルはコチラ♪

KORG(コルグ) ギター/ベース用 クリップチューナー PitchCrow-G AW-4G BK ブラック
created by Rinker

チューナーをベースのヘッド部分につける

クリップチューナーはヘッド部分につけます

付ける場所はどこでもいいですが「てっぺんサイド」どちらかになると思います。
※ペグには付けないようにしましょう!

へいじ
へいじ


メーターの画面が見えるように角度を調整しよう!

4弦から合わせる

合わせる弦の順番は?
「1弦から?」「4弦から?」

答えは「どちらからでもいい」ですが。

手前にある弦(4弦)から合わせていきましょう(単純に近いからです)

合わせる音は「E」です。

手順
①4弦の開放弦をひく
②メーターの動き表示されるアルファベット確認


この場合、音程が「低い」ので、

③ペグを自分から見て向こう側へ回す。

へいじ
へいじ

コツは「ゆっくり回す」ね!
一気に回すとメーターが振り切れてどの音程なのか分からなくなる。

マメスケ館長
マメスケ館長

あと、チューニングしてる時は弦の振動を止めないようにですね〜♪
振動が止まるとメーターが反応しませんからね〜♪

④メーターを真ん中に合わせると音程が合う
両サイドに矢印が出るとOK!

音程が高い時の注意!

音程が高い時は、ペグを逆に回します

音程が高いときのポイントをまとめておきましょう!

へいじ
へいじ

ペグは巻き上げることでガシッと噛み合う仕組みになっているんだ!
だから音程が高い時は、一度下げるんだね♪

マメスケ館長
マメスケ館長

下げてくるだけでは、ペグが噛み合わずに下がりやすい状態ということですね〜♪

ポイントは音程が高いときは「いったん下げる。そして上げる」ですね!

4弦目ができれば後は同じやり方で

1本チューニングのやり方が分かれば、後は同じです。

①3弦の開放弦をひく

②「アルファベットの表示」と「音程が上か下か?」を確認

ペグを回して調整(弦は振動させた状態で)

注) 音程が高い場合は「下げてから、上げる」


※画像は「音程が高い場合」の例です。
へいじ
へいじ

メーターの見方」と「ペグを巻く方向」が分かっていたら、すぐできるね!

「ペダル型」&「カード型」のやり方

「ペダル型とカード型のチューナーを使った場合は?」
チューニングのやり方は同じです!

違いは「ベースとチューナーをシールドでつなぐ」ということ。

へいじ
へいじ


INPUT(インプット)」につながないと反応しないよ!

後の手順は同じように、

①弦を弾く

②音程が上か下かメーターで確認

③ペグを回して調整

マメスケ館長
マメスケ館長

この手順さえできれば、チューナーの使い方はどれも同じですね〜♪

表示されるアルファベットの形などに違いはありますが、ご自身のチューナーを見て覚えていきましょう!

ちなみに、ペダル型は「エフェクタータイプ」とも呼ばれます。

オススメのエフェクターはこちらの記事で→BOSSのエフェクター紹介・試奏音源♪

ベースのチューニングのやり方〜まとめ〜

今回は「チューニングの合わせ方」について解説してきました。

チューニングは楽器の演奏する前の一番大事な仕事ですからね!

チューナーの表示ペグの回す方向さえわかれば、誰でも簡単にできることが分かったと思います。

筆者はクリップチューナーを使っています。
理由は手軽に持ち運べるからです。

エフェクターなどを多く使う時は、ペダル型を一緒に組み込むこともありますが、クリップチューナーは常に持っています。

みなさんもクリップチューナーを1つ持っておくと便利です。

その他「ハーモニクス」を使ったチューニングもあります。
詳しくはこちらの記事で解説しています→ハーモニクス奏法の解説♪

KORG(コルグ) ギター/ベース用 クリップチューナー PitchCrow-G AW-4G BK ブラック
created by Rinker

とにかくこれだけ、

「チューニングはまず初めに!」


また会おう♪

著者
heymusic

【著者プロフィール】
和山へいじ 1984年 京都府出身
音楽家、画家。
演奏楽器:ベース、ギター、ウクレレ。
15歳から音楽活動を始め、22歳でヤマハ講師の資格を取得し後進の指導にあたる。
数々のレコーディングやアーティストのサポートなど活動は多岐にわたる。
2014年に自身のオリジナルアルバム”Heymusic&Associates”をリリース。
2018年には画家として個展を開く。

heymusicをフォローする
弦・アクセサリメンテナンス
heymusicをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました