楽器を演奏するには、まず「左手の構え」から覚えないといけないよね!
正しいフォームを覚えてスムーズな運指ができるようになりたいですね〜♪
今日の練習テーマは、ベースを弾くときの「左手のフォーム(構え方)」です!
良いフィンガリングをするには「弦をどうやって押さえるか?」が重要なポイントになります。
ぜひ覚えましょう!
【練習ポイント】
・楽器の構え方
・弦の押さえ方
・親指の位置
・左手の柔軟体操(ストレッチ)
以上の内容で進めてまいります。
「まだベースをお持ちでない方」はこちらからゲットしましょう!→ベースおすすめセット
それでは今日も行ってらっしゃい♪
ベースの構え方
さっそく、左手のフォームをチェックしていこう!
奏法は「指弾き(2フィンガー奏法)」で演奏する例を解説します。
2フィンガーについてはコチラの記事を参考にしてください→指弾き(2フィンガー奏法)について
まずは、弦を押さえる前に「楽器の構え方」を覚えましょう。
※座って練習する場合です。
①ベースのボディ部分を右の太ももにのせる
②ベースのボディ部分に右腕をのせる(腕の半分くらい)
③体の右側にベースのボディがくっ付いている(べったりとくっつけない)
④ベースのネックが左ひざ方向に向いている(ななめ前)
ここまでをチェック!
↓
右手親指はピックアップの上、もしくは4弦に置く。
この辺りはフレーズにより変化する。
左手を離してもベースがグラグラしないようにしよう!
自分の姿を鏡でチェックするのも良いですね〜
この構えをキープして演奏できるようにしましょう!
立って弾く時の位置で演奏のしやすさが変わります。
・高めに構えると指弾きのほか「スラップ」「ピック弾き」「タッピング」などのテクニックがしやすくなります。
ストラップは座って弾くときはなくても良いですが、付けるとより安定します。
ストラップの付け方はコチラの記事で→【肩に優しく】ベースのおすすめストラップ5選〜写真でチェック〜
ベースの左手フォーム
楽器を構えられたら、左手のフォームをチェックしましょう!
ポイントごと順番に見ていこう!
左手の指をチェック
まず初めに、
「両手の爪は、切っておきましょう」←って、そこからかい!(笑)
でも大事ですよ!
右手の爪を伸ばして、わざと「爪が当たる音」を出すベーシストもいます。
筆者も、半分だけ爪を残して切ることがあります(写真)
カツカツした音とモコモコした音を使い分けてます。
↓
押さえるポジション
正しい位置を押さえることで良い音が出ます。
ポイントは「フレットの近くを押さえる」です。
なるべくフレットのギリギリを押さえましょう。
【悪い例3つ】
・フレットから離れる
(すきまができてビリビリ汚い音が出る)
・フレットの真上
(音が少しこもる)
・フレットをこえる
(半音上の音が鳴る)
※フレーズによっては「常にフレットの近く」は意識できないこともあるので「なるべく」を意識して練習しましょう!
親指の位置
フレットを押さえたら、親指の位置も確認しましょう。
・ネックの真後ろに持ってくる。
・フレットを押さえた指と親指で「はさみ込む」ように構える。
【悪い例】
①下すぎる(力が入りにくい)
②ネックから離れる(力が入らない)
③親指が上から出る(指が広がらなくなる)
↑
③の「ネックを握り込んで演奏するアーティスト」もいるから、自分のスタイルがあれば良いと思う。
でも、握り込むと細かい動きはできなくなるかな。
ネックについて詳しくはこちらの記事で→【知識発見!】ベースのネックの構造について〜写真で解説〜
弦を押さえる指の部分
ここまでを振り返ると「押さえる場所」と「親指の位置」がわかりました。
次は「指のどの部分で押さえるか?」です。
プレイヤーによってタイプが違います。
なので、これが正解という押さえ方はないです。
指先で押さえるorちょっと寝かせる
【指先】
ベースを始めた当初、筆者が正しいと思ってやってきた押さえ方は「指先で押さえる」でした。
指の関節をキュッと曲げて押さえます。
【少し寝かせる】
完全に指先ではなく、指を少し寝かせる押さえ方もあります。
※特に人差し指と小指は少し寝かせて押さえます。
フレーズによって「指先」と「少し寝かせる」を使い分けて押さえるように練習しましょう!
人差し指を少しかたむけて押さえると指が開くよ。
1〜4フレットまでととけば最高!
↓
指の腹のあたりで押さえる
いろんなベーシストを見ていると「指のお腹あたりで押さえてる?」って方がいました。
しかも、うまい!!
「ん〜、、指先?ってのは正解ではないのか〜」
と、うなってました。
指のお腹の部分で押さえています。
↓
アーティストで言うと、ビリーシーン。
アンソニージャクソン、エイブラボリエル。
あと、高校の先輩(笑)←めちゃうまかった。。
【ここまでのまとめ】
・フレットの近くを押さえる。
・指先を意識して練習しましょう。
・指が少し寝るくらいは問題なし。
・指のお腹で押さえてもうまい人はいる←けど、オススメはしません
指が開かない時〜ストレッチ〜
ベースはサイズの大きな楽器なので、それだけ指を広げて押さえる必要があります。
「指が伸びたら良いな〜」と思っていましたが、
と嘆いてもどうにもならないので「指を横に広げる」体操をしましょう!
伸ばすより、広げるですね〜
【指のストレッチ】
・「左手はパー」で「右手はグー」
・左手の各指の間を右手のグーで広げる(3か所)
・ベースのネックを使ってもOK!
・ボールを使ってもOK!
僕はお風呂で毎日やってたよ!
1ヶ月続けるだけで、左手と右手の開きが変わります。
人差し指を合わせて確認してみましょう!(誰でも変わりますよ)
ベース初心者が知りたい左手のフォーム(構え方)〜まとめ〜
今回は演奏前の基礎「左手のフォーム」について解説しました。
フォームが間違っていると、良い音が出ないのでまずはここから!
「指先で押さえる」か「少し寝かせる」かは、いろんなフレーズを弾くことで感覚が掴めてくると思います。
まずは指先を意識して押さえてください。
そして、大事な勉強があります。
↓
「いろんなアーティストの手元をよく見る」です。
それぞれ、いろんな押さえ方をしていると思います。
正直、押さえ方には正解がないので、
結局「自分の押さえ方」が正解と言うことです。
と言っても、「基礎は覚えたうえで」ですけどね。
ぜひ自分のフォームを見つけてください。
あと、指のストレッチを忘れずに!
「左手のフォーム」ができたら、いよいよベースの練習です!
・ハンマリング
・プリング
・スライド&グリッサンド
・チョーキング(ベンド)
・ハーモニクス
・タッピング(ライトハンド)
・スラップ
・ダウンピッキング
・オルタネイトピッキング
・その他のタブ譜記号
各奏法の解説はリンクからどうぞ!
左手の基本は同じです。
皆さんの演奏に役立てていきましょう♪
僕が参考にしたアーティストは、ラルクのtetsuyaさんかな。
とてもフォームが綺麗だよ!
演奏を続けていれば自分のプレイスタイルができる。
アイデンティティ。
「手のフォームを見ればこのアーティストだとわかる」
そんなベーシストになりたい。
また会おう♪
コメント