ベーシストの見せ場の1つ「スラップ」!
スラップができればベースソロで目立てますよね〜♪
今回は「スラップ奏法」の解説です。
「ベースってこんな奏法があったのか!」とベースを始めた当時、衝撃を受けたテクニックです。
ぜひ基本をマスターして、新しいサウンドを手に入れてください♪
【今回のポイント】
・スラップ奏法の解説
・スラップのセッティング・音作り
・スラップのやり方
・スラップの基礎練習
・タブ譜と演奏音源を聴いてみる♪
この記事では実際にスラップで演奏した音源とタブ譜も用意しているので、スラップの音を聴いてみてください。
・記事の前半でスラップ奏法について解説
・記事の後半でスラップの練習フレーズを紹介♪
※今すぐスラップの基礎練習をしたい時はコチラ→スラップ奏法の練習フレーズへ♪
以上の内容で進めて参ります。
それでは今日も行ってらっしゃい♪
ベースのスラップとチョッパーについて〜音源視聴♪〜
まずは「スラップ」と「チョッパー」についてです。
結論、この2つの奏法は同じ奏法!
呼び方が違うだけなので、どちらで呼んでもOKです!
外国の方は「チョッパー」と言わないような気がします。
筆者も「スラップ」と呼んでいます。
※以下「スラップ」で進めます。
サムピング〜親指を使う奏法〜
スラップには大きく分けて2つの動きがあります。
↓
【サムピング(thumping)】
・親指で弦を叩く
・ドシっと重い音
・演奏スタイルによって指の当たる角度が変わる
・叩いた指を返して弦を弾くこともできる(ダウンアップ奏法)
※弾き方は後ほど詳しく解説
英語の「thump」は「ドスン」や「ズシズシ」っていう音の意味らしい。
ちなみに「親指」は英語で「thumb(サム)finger(フィンガー)」です。
thumb finger(サムフィンガー)で thumping(サムピング)ですね♪
プル〜人差し指を使う奏法〜
【プル(pull)】
・人差し指で弦を引っぱる
・人差し指をはなすと弦がはね返って音が鳴る
・中指を使うこともある
・人差し指と中指で同時に引っぱる「ダブルプル」という技もある
※弾き方は後ほど詳しく解説
高度なテクニックで、人差し指・中指・薬指を使う「トリプル・プル」という技もありますね〜♪
スラップの音♪〜サムピングとプル〜
それでは、スラップはどんな音がするのか?
タブ譜のフレーズで「サムピング」と「プル」を弾いています。
2つの音を聴いてみてください♪
※使用したベースはジャズベース♪
↓
今のフレーズを「指弾き」で弾くとこうなります。
↓
サムピングはドシっと、プルはベキっとした音!
指弾きでは出せない音!
こういう音を「ドンシャリ」と言ったりしますね〜♪
指弾きについて詳しくはこちらの記事で→指弾きの解説・演奏音源♪
スラップの記号
実はスラップの記号というものは、ないです。
ただ、譜面に記すとき「サムピング」か「プル」を示す記号?みたいなモノはあります。
タブ譜の表記〜サムピング・プル・空ピック〜
「サムピング」と「プル」を分けるために使う表記として「t」「p」を使った譜面があります。(ごくたまに。。)
サムピング:「thumping」の「t」「T」
プル:「pull」の「p」「P」もしくは「>」
で表記します。
↓
「>」は「アクセント記号」なので「その音を強く」という意味です。
「プルの記号」ではありませんがプルでよく使われる記号です。
今回のタブ譜もプルの音には「>」をつけているよ!
あとは「空ピック」というテクニックで「x」を使いますね〜♪
↓
空ピック:弦を左手でミュートして右手でサムピングやプルをするテクニック
「x」で表記する。
↓
空ピックはスラップに欠かせないテクニックだよ!
フレーズのスピード感や打楽器的な要素を出すことができる。
スラップの構え方〜ベースの位置〜
ではスラップ奏法の解説です。
いろんなスタイルがあり「これが正解」という形がありません。
良い音がなればそれが正解です!
しかし、そうなると解説にならないので、、(笑)
ここでは基本的なスラップの形を紹介します。
↓
構え方(座ったとき)
【構え方の手順】
ベースのボディを右太ももに乗せる
↓
右腕と体でボディを抱える
↓
右手親指が最終フレットあたりに来るように構える
↓
ネックは左ひざ方向に向ける
※写真で確認
↓
親指の位置を指板から少し外して構えるスタイルもあるよ!
このあたりはご自身で調整して、弦をたたきやすい位置を見つけたいですね!
構え方(立ったとき)
基本は座った時と同じです。
↓
ストラップの長さでかまえる位置が変わります。
個人的には低すぎるとやりにくいかも、、
↓
↑
低めのかまえは、親指が弦に対してタテに当たるね!
親指をタテに当てるスタイルは、
・レッチリのフリー
・kenken
・フィールディー(KORN)
・ロバート・トゥルージロ(メタリカ)
・上ちゃん(マキシマムザホルモン)
・ハマオカモト
などがこの構えですね〜♪
※縦に構えるとダウンアップ奏法はやりにくくなります。
ストラップのおすすめはこちらの記事→おすすめストラップの紹介♪
スラップの弦高・弦の種類・音作り
コツというか、ベースのセッティングでスラップのしやすさが変わります。
弦高のセッティング
調整したいのは「弦高(げんこう)」のセティングです。
弦高とは、弦とフレットの隙間がどれだけ空いているかということです。
↓
ずばり「弦高を低めにセッティングする」ことでスラップがしやすくなります!
弦高が高いとそれだけ強くスラップしないといけなくなるから、楽にできるように調整したいね!
スラップベーシストは皆さん「低めのセッティング」をされてますね〜♪
弦高の調整について詳しくはコチラの記事を参考にしてください→弦高のセッティングについて♪
「ステンレス弦」と「張りたての弦」がオススメ!
【スラップにオススメの弦】
スラップの音を出したい場合は「ステンレス弦」を張ることをオススメします。
ステンレス弦は、高音域と低音域がはっきり出る弦です。
・サムピングがドシっと重く
・プルがギラっと輝く
スラップで有名なマーカスミラーさんもステンレス弦を張っています〜♪
ステンレス弦について詳しくはコチラの記事で→ステンレス弦の紹介♪
【張りたての弦を使う】
古い弦は音がこもってしまうので、あまりスラップには向いていません。
上手く弦に当たっているのに、、
「なんか音が悪い?」
「下手なのかな?」
ってならないように、スラップをバシバシする時は、弦を張り替えておきましょう♪
弦交換についてはコチラの記事を参考に→弦交換の仕方♪
その他オススメの弦はコチラの記事で→ベース弦のおすすめ紹介♪
アンプのセッティング・イコライザー
【アンプで音作り】
スタジオなどで演奏するときは「アンプのセッティング」も大事になります。
スラップの音の特徴として、
・重たい低音
・くっきり出た高音
の2つがあります。
ここを強調することでより存在感のあるスラップサウンドが作れます。
↓
【セッティングポイント】
・「BASS」「60~120Hz」あたりを上げる
・「TREBLE」「PRESENCE」「2KHz」「4KHz」あたりを上げる
アンプについてはコチラの記事も参考に→自宅用小型アンプについて♪
【ペダルタイプのイコライザーで音作り】
アンプのセッティングの他にペダルタイプのイコライザーで調節するやり方もあります。
「セッティングポイント」は同じです。
↓
※メーカーによって調整できる周波数は変わってきます。
購入するときは自分が調整したい周波数があるか確認しましょう。
MXRのイコライザーは筆者の好みの周波数でした!
ペダルタイプのメリットは、通常の指弾きはイコライザーをオフにできるところだね!
スラップの時だけオンにすれば、アンプのセッティングはそのままでいけますからね〜♪
イコライザーについて詳しくはコチラの記事で→イコライザーのセッティングと音源♪
その他シールドにもこだりたいですね!
シールドについて詳しくはコチラの記事で→シールドの紹介♪
エフェクターをかけてスラップをする場合もあります。
コーラスやオートワウがオススメです。
詳しくはコチラの記事で
→コーラスエエクターの紹介・試奏音源♪
→オートワウ/エンベロープフィルターの紹介・試奏音源♪
それではベースのセッティングができたということで、ここからスラップ奏法のやり方をみていきましょう!
↓
スラップ〜サムピングのやり方〜
スラップで最初の難関は「親指で音が出せない」ことです。
初めは「親指がうまく弦に当たらない、、」というのが一番の悩み。
まずは親指から解説します。
↓
サムピングの練習①〜どこを叩くか?〜
まずは弦をたたく場所。
【たたく場所】
・最終フレットと指板の端
※少し指板から外す場合もある
・指板に深く入りすぎない
・ピックアップの上はNG
まずは「最終フレットあたり」でOKです!
ベースによって20フレット〜24フレットのタイプがあるから、フレットの数に合わせて手の位置は対応させよう!
サムピングの練習②〜右手の構え方&親指の当てる部分〜
【右手の形】
・モノをつかむように軽くにぎる
・親指はイイネ👍の形
・力を入れてにぎり込まない
【親指の当てる部分】
・親指の側面
・関節から爪の横あたりの部分
・指先ではないので注意!
サムピングの練習③〜手首の回転〜
【手首の回転】
最初はベースを持たずに「手首を回転させる(スナップ)練習」をします。
手順:
手のひらが見えるくらい手首を返す
↓
手のひらが反対側に向くように手首を返す
※この動作は一瞬です。
注意することは、
・親指を動かさない
・ウデやヒジを振らない
手首のスナップが命!
この動きを例えると
↓
【手首の動きのイメージ】
・手を洗って水滴を払う時の動き→パッパッパ
・手がしびれたぁ→ブラブラブラ
・突き指して痛たたたた〜→ブラブラブラ
・野球のスローイングでボールをリリースする瞬間の動き
などが近い動きです。(野球部はスラップが得意?)
サムピングの練習④〜弦のどこに当てる?〜
親指を「弦のどこに当てるか?」も重要です。
当てる部分を間違うと上手く弦が振動せず、音がつまってしまいます。
【弦の当てる部分】
・意識は「弦の下半分」
・軽くかすめる程度
・弦の真上に当てない
・「深く」当てずに「浅く」を意識
弦の真上に当てると指を振り抜けないから注意!
↓
深く当てると親指が弦に引っかかってしまいます〜♪
サムピングの練習⑤〜弦に当てる〜
【弦の当て方】
手順:
ベースを構える
↓
手首を返す(手のひらが見える)
↓
手首の回転を使ってフリぬく(4弦)
↓
フリぬいた親指は下の弦で止まる(3弦)
↓
止めた親指は弦と並行になっている
指が上に向くと弾いた弦に当たるので注意!
※脱力した状態から弦に当たる瞬間だけ力を入れる
「親指が縦向きの場合」は弦に当てた後、はね返します。
※はね返さないと指で弦の振動を止めることになり音が鳴りません
↓
親指の角度の違いでサムピングの動きは違うモノになるね!
サムピングの動きは「ピック弾き」にも共通する部分があります。
ピック弾きについてはこちらの記事を参考にしてください→ピック弾きの解説・演奏音源♪
オルタネイトピッキングについてはコチラ→オルタネイトピッキングの解説・演奏音源♪
サムピングの練習⑥〜4弦から1弦まで練習〜
サムピングは主に「4弦3弦」で使いますが「2弦1弦」でも使います。
全ての弦で鳴らせるようにしたいですね!
・それぞれ下の弦で親指が止まる
・弦移動する時は腕の位置が少し下がる
・1弦のサムピングはフリ抜いてボディに当てるくらいの感覚
サムピングの動き〜まとめ〜
サムピングのチェックポイントをまとめておきましょう!
↓
「1度鳴った→2度目鳴らない」は、まだ動きを覚えられていないということです。
・弦の当てる位置
・手首の回転(スナップ)
・同じ部分、同じ指の軌道を覚える
・親指は見ずに叩けるように
・4弦〜1弦まで練習♪
※サムピングはすぐにできるテクニックではないので、何度も何度もくり返しくり返し反復練習が大事です!
「上手く鳴った時の感覚をつかめるか?」がカギです!
スラップ〜プルのやり方〜
続いて「プル」の動きです。
プルは「人差し指で弦を引っぱって」音を出すテクニック。
※中指も使えますが、ここでは人差し指で解説します。
プルの練習①〜弦のどこを引っぱる?〜
【弦のどこを引っぱるか?】
・指板から2〜3cm外れた部分
・指板の上に人差し指が来ないように注意!
ここは引っ張れないので注意!
↓
↑
この場合は親指の位置が深いから人差し指も指板の上にきてしまう。
親指の位置に気をつければ解決!
プルの練習②〜人差し指の当てる部分〜
【親指の当てる部分】
・人差し指の側面(親指側)
・爪の横あたり
・手の形はサムピングのときと同じ
【注意】
・指を深くかけすぎは弦を引っぱるのが大変
・指先を当てない
↓
サムピングの構えをすると人差し指は自然と横向きになるね!
プルの練習③〜弦を引っぱる方向〜
弦を引っぱる方向も大事です!
【弦を引く方向】
・正面に向かって引く
・腕を前に出すイメージ
・手首をひねらない
・上、下に引っぱらない
手首をひねって弦を引っぱらないように注意する。
↓
はじかれた弦がはね返ってフレットに打ち付けられる。
これがプルの音!
はね返りが弱いと指弾きと変わらない音になりますね〜♪
プルの練習④〜2弦をプルする〜
2弦のプルを覚えれば他の弦は楽勝です!
2弦は1弦が下にあるので「指を弦と弦の間に持ってくる」という一手間が必要になります。
【2弦プルのポイント】
・1弦と2弦の間に人差し指が入りこむように構える
・指の向きは横むき
・指はタテにしない
・引っぱる方向は正面
指をタテにすると1弦に当たって指を負傷するから気をつけて!
※筆者は何度も流血しました(良い思い出?痛い思い出です。。)
プルの練習⑤〜1弦から4弦まで練習〜
サムピング同様にプルも全部の弦でできるようにしたいです。
プルは主に1弦2弦ですることが多いですが、3弦4弦でも練習しておきましょう!
動きはどの弦でも同じです。
1弦以外は「弦と弦の間」がポイント!
↓
プルの動き〜まとめ〜
ここまでの「プルの動き」のポイントをまとめておきます。
↓
・指板から2〜3cm外れた部分を引っぱる
・人差し指の側面で引く
・ウデを正面に出す動き
・手首をひねらない
・1〜4弦で練習♪
プルの指は中指でもできるよ!
2本を組み合わせるフレーズもある!
※筆者は昔、プルの練習で人差し指にマメができて痛かったので、中指で練習していました。
すると中指にもマメが、、痛たたたた(笑)
でも、指にマメができるくらい練習したいですね!
スラップのコツと上達の練習フレーズ♪
では実際のフレーズを使ってスラップの練習をしてみましょう♪
スラップのフレーズは「サムピングだけ」や「プルだけ」で演奏するのではなく、両方のテクニックを混ぜて演奏します。
特に「オクターブフレーズ」は、めちゃ使われるフレーズです!
以下、それぞれを組み合わせて基本的な練習を紹介します。
タブ譜と演奏音源を用意しているので参考にしてください♪
・使用ベースは「ジャズベース」
・練習する時は「アンプ」も小型で良いので使いたいです。
↓
ex.1 サムピングの練習♪
「サムピングとプルを混ぜる」と言いながら、まずは「サムピングだけ」のフレーズです(笑)
やはりサムピングが鳴らないと始まりませんので、、
↓
【フレーズ解説】
1小節目:
3弦3フレットをサムピング4分音符2回
↓
休符
↓
2小節目:
3弦3フレットをサムピング8分音符2回
↓
休符
↓
3小節目:
4弦1フレットをサムピング4分音符2回
↓
休符
↓
4小節目:
1弦1フレットをサムピング8分音符2回
↓
休符
※休符で弦移動する
まずは3弦と4弦でサムピングするところからスタート!
ex.2 プルと空ピック〜弦のミュート〜
空ピックは難しそうですが、弦のミュートができていたら問題なしです!
【空ピックのポイント】
・親指は普通にサムピングするだけ
・左手の力を抜いて弦に軽く触れる
・4弦〜1弦まで全部の弦に触れる
空ピックのミュートはこの形を作ります。
↓
↑
この場合は小指以外をミュートで使っています。
【フレーズ解説】
1小節目:
4弦2フレットをサムピング
↓
2拍目オモテ、2弦4フレットをプル
↓
2拍目ウラ、4弦空ピック(サムピング)
↓
休符
↓
2小節目:
3弦2フレットサムピング
↓
2拍目オモテ、1弦4フレットをプル
↓
2拍目ウラ、3弦空ピック(サムピング)
↓
休符
プルで前に出したウデをすぐに戻して空ピックを入れよう!
ミュートのとき「左手は、そえるだけ」
ex.3 ハンマリングと弦移動
このパターンはスラップフレーズでよく使います。
ハンマリングができるとスラップの幅が広がるので、ぜひマスターマスターしておきましょう♪
ハンマリングの練習はコチラの記事で→ハンマリングの解説と練習フレーズ♪
【フレーズ解説】
1小節目:
1拍目オモテ、3弦5フレットをサムピング
↓
1拍目ウラ、3弦7フレットをハンマリング(小指)
↓
2拍目、4弦開放弦をサムピング
↓
3、4拍目同じフレーズ
↓
2小節目:
休符
↓
3フレット5フレットをサムピング
↓
休符
↓
3小節目:
1小節目と同じ
↓
4小節目:
3弦で2小節目と同じ動き
1小節目のフレーズは、頭の中で「タラどー」って歌いながら弾いてる(笑)
「タラ」がハンマリング、「どー」が開放弦。
歌いながらの練習はフレーズを覚えやすいですね〜♪
ex.4 ド定番〜オクターブのフレーズ〜
スラップといえば「オクターブ」を使ったフレーズ!
と言っても過言ではない!
左手の基本は「人差し指」と「小指」で押さえます。
↓
↑
3弦と1弦のオクターブの時、写真のように中指で4弦をミュートしながらスラップできると4弦の振動を止められます。
中指ミュートは高度なテクニックなので、はじめは少し意識する程度で大丈夫です!
【フレーズ解説】
1小節目:
3弦7フレットをサムピング
↓
1弦9フレットをプル
↓
2拍目、3弦開放弦
↓
3・4拍目、休符
↓
2小節目:
3弦3フレットをサムピング
↓
1弦5フレットをプル
↓
休符
3弦5フレットをサムピング
↓
1弦7フレットをプル
↓
休符
オクターブを使ったフレーズは山ほどあるから、ちょっとずつバリエーションを増やしていきたいね!
休符なしでオクターブの動きを繰り返す練習もありですね〜♪
ex.1〜4をつなげて演奏♪
ここまでのまとめとして「ex.1〜4」をつなげて演奏いてみましょう♪
最後の音は「4弦解放弦(ゼロフレット)」を伸ばして終わっています。
演奏音源をチェック♪
↓
※コチラの演奏は動画も作成中です。
完成しだいアップいたします♪
スラップベーシストのおすすめ紹介〜海外・国内〜
スラップで有名なベーシストを紹介します。
YouTubeでそのテクニックに触れてみてください。
筆者は、この方々の演奏を見てぶっ飛んだ過去を覚えています!(今も!)
【海外アーティスト】
マーカスミラー、ラリーグラハム、ルイスジョンソン、ヴィクターウッテン、フリー、スタンリークラーク、リチャードボナ、マークキング、TMスティーブンス、レスクレイプール、フィールディー、ローバートトゥルージロ、アランカロン
【国内アーティスト】
成瀬義博、櫻井哲夫、須藤満、日野”JINO”賢治、青木智仁、ゼノン石川、江川ほーじん、バーベキュー和佐田、前田JIMMY久史、下野ヒトシ、MASAKI、IKUO、上ちゃん(マキシマムザホルモン)、武田祐介(RADWIMPS)、ハマオカモト、今沢カゲロウ、kenken、BOH、二家本亮介、FチョッパーKOGA、清(きよし)
など
コチラのアーティストは、もちろん指弾きも得意ですよ!
個人的な意見では「指弾きのフィンガリングもできてスラップもできる」というのが理想です♪
スラップはコチラの記事でも演奏しています。
・ぼっちざろっく”星座になれたら”イントロフレーズをマスター
・レッチリ”フリー”のベースフレーズ10選・タブ譜と音源で練習♪
・バッカスベースの紹介
・フジゲンベースの紹介
・スターリンベースの紹介
ベースのスラップ〜まとめ〜
今回は「スラップ」「チョッパー」について解説しました。
【スラップができれば】
・ベースがバキバキのサウンドに
・指弾きでは出せない音が作れる
・ライブで目立てる!
・ベースソロの幅が広がる!
など、演奏の幅は広がりすぎて収まらなくなりますね♪
【セッティング】
・弦高を低めに調整
・新しい弦に張り替える
・低く構えすぎるとやりくい
・低音域と高音域をあげてみる
・アンプやエフェクターで音作り(コーラスをかけると素敵)
「ドンシャリ」のサウンドでバシバシやってください♪
【スラップベーシスト】
やはり、アーティストの演奏動画を見てスタイルを真似ることは大事です。
それぞれ違う叩き方のスタイルがあることに気づくと思います。
お手本的なスタイルなら「マーカスミラー」の演奏はオススメです!
【その他のテクニック】
スラップの演奏をさらに発展させるために、
・ハンマリング
・プリング
・スライド
・チョーキング(ベンド)
・ビブラート
・ハーモニクス
・タッピング(ライトハンド)
・ベースのテクニックまとめ
などのテクニックも覚えておきたいです。
必ず役に立ちます!
【スラップ以外の弾き方】
・ダウンピッキング
・オルタネイトピッキング
【結局、基本が大事!】
どんな演奏スタイルでも基本は同じなので、プロが特別な奏法をしているわけではありません。
ただ、練習量の違いはあります。
指をボコボコにしてあげてください(笑)
なので、練習あるのみ!
オススメのベース紹介はコチラ
↓
・バッカスベースの紹介
・フジゲンベースの紹介
・スターリンベースの紹介
・初心者にオススメのベース紹介
・ぼっちざろっくをやるならこれ!
・G&Lベースの紹介
スラップはベーシストがマスターしたいテクニックの1つ
ベースだって目立って良い!
ライブで全部持っていって良い!
とりあえず、
スラップの音ってカッコ良い!
また会おう♪
コメント