PR

tc electronicポリチューン2と3とminiの違い・機能を解説〜高精度なチューナー♪〜

弦・アクセサリ
記事内に広告が含まれています。
へいじ
へいじ

ペダル型のチューナーはいくつか使っているけど「ポリチューン」は精度が高くて使いやすい!

マメスケ館長
マメスケ館長

tc electronicから発売されている人気モデルですね〜♪

polytune2(ポリチューン2)/ ポリフォニックチューナー
created by Rinker

今回はtc electronicのチューナー”ポリチューンシリーズ”の紹介です!

精度が高く、複数弦を同時にチューニングできて、見やすいディスプレイのペダル型チューナー♪
ホワイトボディの見た目も素敵!

この記事のポイント
ポリチューン2と3の紹介
ポリチューンの機能/使い方
ポリチューン2と3を比較
他のモデル”ポリチューン ミニ”

筆者は”ポリチューン2”を愛用しています。
グレードアップした”ポリチューン3”も欲しい。。

画像クリックで紹介へスキップ♪
モデル
 polytune2

 polytune3

polytune2 mini

polytune3 mini

polytune3 noir
価格15,000円〜17,000円〜13,000円〜15,800円〜15,800円〜
特徴・全弦同時チューニング
・バッファー機能搭載
・全弦同時チューニング
・小さいサイズ
・全弦同時チューニング
・小さいサイズ
・全弦同時チューニング
・バッファー搭載
・polytune3 miniの色違い
※価格は変動します

それでは今日も行ってらっしゃい♪

tc electronic polytune2と3

2010年にtc electronic社から発売された「ポリチューン」

初代から数えて2代目と3代目の「ポリチューン2」と「ポリチューン3」を紹介します♪

へいじ
へいじ

初代モデル」は、今はどこを探してもないね。。

ポリチューン2の仕様
ポリチューン3の仕様

①polytune2/ポリチューン2

[polytune2(ポリチューン2)]
ポリチューンシリーズの2代目モデル♪

[仕様]
●電源:9V電池 or ACアダプター(9V DC、別売)
●サイズ:12.2cm(たて) x7.2cm(よこ) x4.5cm(高さ)
●重量:300g(電池含む)
●基準ピッチ範囲:435〜445Hz(1Hz刻み)
●回路:トゥルーバイパス
●価格:15,000円〜

へいじ
へいじ

今は、中古でしか手に入らないかもだね!

[接続端子&スイッチ]

①in:楽器からのシールドをIN
②out:アンプへのシールドをIN
③フットスイッチ:チューナーのON/OFF
④パワーイン:DCケーブルを接続
⑤パワーアウトプット:他の機器に電源を供給
⑥USBポート:アップデートなどに使う
⑦tuning:チューニングモードを切り替え
⑧display:楽器の種類/表示方式の選択

polytune2(ポリチューン2)/ ポリフォニックチューナー
created by Rinker

②polytune3/ポリチューン3

[polytune3(ポリチューン3)]
ポリチューン2の操作性を残してグレードアップさせた最新モデル!

[仕様]
●電源:9V電池 or ACアダプター(9V DC、別売)
●サイズ:12.2cm(たて) ×5cm(よこ) x7.2cm(高さ)
●重量:270g
●基準ピッチ範囲:432〜445Hz(1Hz刻み)
●回路:バッファードバイパス or トゥルーバイパス
●価格:17,000円〜

[接続端スイッチ]

①in:楽器からのシールドをIN
②out:アンプへのシールドをIN
③フットスイッチ:チューナーのON/OFF
パワーイン:DCケーブルを接続
パワーアウトプット:他の機器に電源を供給
⑥USBポート:アップデートなどに使う
⑦TUNING:チューニングモードを切り替え
⑧DISPLAY:楽器の種類/表示方式の選択

マメスケ館長
マメスケ館長

主な仕様は同じで、TUNINGとDISPLAYの文字が大文字に変更されています〜♪

tc electronic/ polytune3(ポリチューン3) ポリフォニックチューナー
created by Rinker

polytune(ポリチューン)2と3〜使い方・違いを比較〜

ここで2つのモデルを比較してみましょう♪
大きな仕様変更はされていませんが、音作りの役に立つ機能が追加されています!

バッファーバイパスとトゥルーバイパス
チューニング・モード
ディスプレイ・モード
ドロップチューニング/カポチューニング
アンビライト・センサー
キャブリレーション機能

①バッファードバイパスとトゥルーバイパス

主な仕様は同じのモデルですが、2と3の違いは「バッファー機能」が搭載されたことです。

[バッファードバイパス]
楽器から送られてきた信号をノイズに強い信号に変換する機能
ノイズがなくなる
音やせしにくい音作りが可能
出荷時点はトゥルーバイパスになっている

へいじ
へいじ

バッファー機能はポリチューン3”だけに搭載されているよ!

[トゥルーバイパス]
チューナーをオフの状態ではチューナーの回路を通さず素の音を出力する機能
楽器の原音をそのまま出力できる
音を加工しないナチュラルな音作りができる
出荷時点はトゥルーバイパスになっている

マメスケ館長
マメスケ館長

トゥルーバイパスはどちらのモデルもありますね〜♪
ポリチューン3はバッファーとトゥルーバイパスの切り替えができます〜♪

[バッファーとトゥルーバイパスの切り替え]
裏面(バックプレート)を開けると、左上に2つのDIPスイッチがあります。

このスイッチの組み合わせでモードを選択

スイッチの状態モード
2つとも左側トゥルーバイパス
上のスイッチが右
下のスイッチが左
バッファードバイパス
2つとも右側バッファードバイパス
&ディスプレイスリープ解除
※スイッチが中途半端な位置にあると動作に不具合が生じるので注意!

[こんな場合はバッファーが必要]
パッシブベースを使用する
長いシールドを使う場合
多くのエフェクター を使用する場合
などは音の劣化が起こります。

そんな時にバッファー機能があると便利!

②ポリフォニックとクロマチック

ポリチューンの魅力は、チューニングモードが充実していることだと思います!

コチラの機能は2と3どちらもそわっています♪

[ポリフォニックモード]
複数の弦のチューニングを同時に表示させる機能
特別な設定はなく「全弦同時に鳴らせば自動でポリフォニックモードになる」
ギター、4弦ベース、5弦ベース6弦ベースに対応

へいじ
へいじ


全部の弦を鳴らすと、ディスプレイに各弦のメーターが表示されるんだ!
これがポリフォニック!

[クロマチックモード]
一般的なチューニング
12音階に対応
単音で弾いた時にこのモードに切り替わる

クロマチックモードの時にディスプレイ表示を選択することができます♪

③ディスプレイ・モード

”display”ボタンを押すと4つのディスプレイモードが切り替わります。
ギター/ニードルモード
ギター/ストロボモード
ベース/ニードルモード
ベース/ストロボモード

[ニードルモード]
単弦チューニングの表示
縦線を真ん中に合わせる
音程が低い時は左、高い時は右に赤いLEDがふれる
音名はディスプレイ下に表示される

[ストロボモード]
単弦チューニングの表示
音程が低いと左、高い時は右に赤いLEDが回る
ターゲットの音に近づくとLEDの動くスピードが遅くなる
精密に合わせることができる(半音階の1000分の1)

※ストロボモードで微妙にズレていても、聴感上で問題なければOKにすることもあります。
ライブで神経質になりすぎるのも、、

へいじ
へいじ

分かりやすさでいうと「ニードルモード」
精密さでいうと「ストロボモード」

マメスケ館長
マメスケ館長

レーコーディングでは「ストロボモード」で精密に合わせましょう〜♪

④ドロップチューニング/カポチューニング

[ドロップDチューニング]
ギターの場合は6弦E、ベースの場合は4弦Eを「D」に下げるチューニングができます。

フットスイッチを3秒長押しすると「DROP」と表示される
ディスプレイ下部の表示が「d」に変わる

へいじ
へいじ

「ドロップD」は重低音サウンドのバンドには必要なチューニングだね!

[カポチューニング]
「2音半まで下げたチューニング」と「カポタストを装着した状態でのチューニング」が可能です。

tuningボタン”を押すごとに切り替わります。

[レギュラーチューニング〜2音半下げチューニング]

ディスプレイ—E—EbDDbCB
モードレギュラー半音下げ1音下げ1音半下げ2音下げ2音半下げ
用途・ギター
・ベース
・ギター
・ベース
・ギター
・ベース
・ギター
・ベース
・ギター
・ベース
・ギター
・ベース
2秒間操作を行わないとモードが確定されます

”tuningボタン”を押し続けるとカポ・モードになります。

[カポ・チューニング]

ディスプレイF1Gb2G3Ab4A5Bb6B7
モード1フレットカポ2フレットカポ3フレットカポ4フレットカポ5フレットカポ6フレットカポ7フレットカポ
用途ギターギターギターギターギターギターギター
2秒間操作を行わないとモードが確定されます

例えば「2フレットにカポを装着した場合」は「Gb2」のモードでチューニングを行います。

へいじ
へいじ

ベースはカポを使わないから「レギュラーから1音下げ」くらいまで覚えておけばいいかな。
2音半下げは誰がやるんだろう。。

⑤アンビライト・センサー

ディスプレイに表示される明るさ♪」

周りの環境(明暗)によって表示の明るさが調整されます
スマホなどにもある機能ですね!

特に設定は必要なく、チューナー自体が自動で調整します。
※電池駆動の場合、バッテリーの消耗をおさえられる

へいじ
へいじ

「ステージ上自分の足元だけ常に明るすぎる!」なんてことにならないようにできる。

マメスケ館長
マメスケ館長

野外ライブなどでは見やすい明るさになってくれますね〜♪

⑥キャブリレーション機能

「キャブリレーション」って何?

チューニングは基準になる音(A音)を440Hzに合わせてチューニングします。

しかし、オーケストラの演奏やボーカリストによって「基準の音を変更して欲しい」という注文が入る場合があります。

へいじ
へいじ

そんな時「キャブリレーション機能」を使うと基準音の変更が可能になるわけね!

[使用法]
”tuningボタン”と”displayボタン”を同時押し
画面に「440」と表示される(これが一般的な基準音)
”tuningボタン”で1Hzずつ基準音が上がる
”displayボタン”で1Hzずつ基準音が上がる
設定は電源を切っても固定される

マメスケ館長
マメスケ館長

基準音は435Hz~445Hzまで変更ができますね〜♪

筆者は吹奏楽のバック演奏やピアノと演奏することがあるので、キャブリレーション機能がないとダメです。(442Hzに合わせることが多い)
バンド演奏で使うことはほぼないのでなくても問題ないです。

ポリチューンミニ/ noirの紹介

ポリチューン2と3には「mini」と「noir」というモデルがあります。

ポリチューン2と3と比べてミニです。
その他の機能をみていきましょう♪

ポリチューン2ミニの機能

[polytune2 mini]
polytune2の機能を備えて小さくしたモデル♪

[仕様]
●電源:9V電池 or ACアダプター(9V DC、別売)
●サイズ:4.5cm(高さ) 9.3cm(たて) x5.1cm(よこ)
●重量:160g
●基準ピッチ:440Hz固定
●回路:トゥルーバイパス
●価格:13,000円〜

へいじ
へいじ

これも今は中古でしか手に入らないかな。

チェックポイント
ポリフォニック、クロマチックモード搭載
ニードルモードとストロボモードはtuningボタンを長押しで切り替え
ドロップDチューニングや半音〜2音半下げまで対応
カポチューニングは7フレットカポまで対応
基準音は440Hzで固定

各機能については先ほど解説したとおりです。

マメスケ館長
マメスケ館長

ポリチューン2との違いは
基準音が440Hzで固定されているところですね〜♪

tc electronic/ polytune2 mini(ポリチューン2 ミニ)
created by Rinker

ポリチューン3ミニ/ポリチューン3noirの機能

[polytune3 mini]と[polytune3 noir]

バッファー搭載のモデル!

マメスケ館長
マメスケ館長


この2つは色違いのモデルなので仕様は同じです〜♪

[仕様]
●電源:9V電池 or ACアダプター(9V DC、別売)
●サイズ:9.3cm(たて) x4.8cm(よこ) x4.8cm(高さ)
●重量:不明
●基準ピッチ:440Hz固定
●回路:バッファードバイパス or トゥルーバイパス
●価格:15,800円〜

チェックポイント
バッファーとトゥルーバイパス切り替え可能
ポリフォニック、クロマチックモード
ドロップDチューニングや半音〜2音半下げまで対応
カポチューニングは7フレットカポまで対応
基準音は440Hzで固定
ポリチューンより小さいサイズ

へいじ
へいじ

小さくて足元のスペースも取らないからライブで使えるね!

マメスケ館長
マメスケ館長

ポリチューン3との違いは
基準ピッチが440Hzで固定
バッファー切り替えスイッチが側面についている
というところですね〜♪

バッファー切り替えはポリチューン3の場合、裏のプレートを開けて調整する手間がありましたが、ポリチューン3ミニ/noirはその手間がいらなくなりましたね!

これはありがたい♪

tc electronic/ polytune3 mini(ポリチューン3 ミニ)
created by Rinker
tc electronic/ polytune3 noir
created by Rinker

ポリチューンシリーズ/比較表♪

ここまで紹介してきたモデルを比較表でチェックしましょう♪

[比較表]

モデル
polytune2

polytune3

polytune2 mini

polytune3 mini

polytune3 noir
回路トゥルーバイパス・トゥルーバイパス
・バッファードバイパス
トゥルーバイパス・トゥルーバイパス
・バッファードバイパス
・トゥルーバイパス
・バッファードバイパス
モード・ポリフォニック
・クロマチック
・ポリフォニック
・クロマチック
・ポリフォニック
・クロマチック
・ポリフォニック
・クロマチック
・ポリフォニック
・クロマチック
ディスプレイ・ニードルモード
・ストロボモード
・ニードルモード
・ストロボモード
・ニードルモード
・ストロボモード
・ニードルモード
・ストロボモード
・ニードルモード
・ストロボモード
明るさ調整自動調整あり自動調整あり自動調整あり自動調整あり自動調整あり
キャブリレーションありありなしなしなし
へいじ
へいじ

ポリチューン3のモデルはバッファー機能あり
ミニのシリーズはキャブリレーションがない
ってことね!

polytune2(ポリチューン2)/ ポリフォニックチューナー
created by Rinker
tc electronic/ polytune3(ポリチューン3) ポリフォニックチューナー
created by Rinker
tc electronic/ polytune2 mini(ポリチューン2 ミニ)
created by Rinker
tc electronic/ polytune3 mini(ポリチューン3 ミニ)
created by Rinker
tc electronic/ polytune3 noir
created by Rinker

ポリチューン2と3の紹介〜まとめ〜

ということで「ポリチューン2」「ポリチューン3」「ポリチューン2mini」「ポリチューン3mini」の紹介でした!

もう1台欲しくなりました(笑)

全てのモデルのおすすめポイントは、

[ポリフォニック機能]
全弦同時チューニングができる
パッとチューニングを確認したいとき役立つ

[ストロボモード]
レコーディングなど、超精密にチューニングしたいときに役立つ
めちゃ精密なので、正確に合わすとなると時間がかかる

でも、頑張って合わせましょう!

[バッファー搭載]
・シールドが長い場合
・パッシブベースを使用する場合
・エフェクターを多くつなぐ場合(結果シールドが長くなるのと同じ)

これらの場合は、バッファーでノイズに強い信号に変えるということもできます。

アクティブベースや他のエフェクターにバファー機能があるなら、この機能がなくても問題ないです♪

この辺りがポリチューンで注目すべきところですね!

[キャブリレーション機能はいるのか?]
基準音を440Hz以外に変更できる「キャブリレーション機能」

この機能はオーケストラ、ピアノなどと一緒に演奏する際に必要になりますが、バンドメインで活動する場合は、ほとんど使わない機能なので、なくてOKです♪

なので「ポチチューンミニ3/ noir」を選ぶのがベストではないでしょか?
ミニサイズで場所を取らないのもお得!

かなり良いチューナーを見つけましたね〜♪


ってことで「ポリチューンはいいよ〜♪」

「ポリフォニック=いくつかの声」
という意味らしい。

ポリチューンの才力は、
同時に複数の声を聞いていたという、
聖徳太子のようだ。

ってなわけで、
「初代ポリチューン」は、

聖徳太子。


また会おう♪

著者
heymusic

【著者プロフィール】
和山へいじ 1984年 京都府出身
音楽家、画家。
演奏楽器:ベース、ギター、ウクレレ。
15歳から音楽活動を始め、22歳でヤマハ講師の資格を取得し後進の指導にあたる。
数々のレコーディングやアーティストのサポートなど活動は多岐にわたる。
2014年に自身のオリジナルアルバム”Heymusic&Associates”をリリース。
2018年には画家として個展を開く。

heymusicをフォローする
弦・アクセサリエフェクター
heymusicをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました